まちなかぶらぶら散歩。

まちなかぶらぶら散歩。

【本の家2】は素敵な絵本に出会える場所です^ ^

こんな本を探していると伝えると、店員さんが素敵な絵本をたくさん紹介してくれます。
本の家2 | 前橋まちなかの小さな絵本専門店 (honnoie2-maebashi.com

続いて、話題のスポット。あんこ専門店の【あんこもん】へ。

「エクレあん」はルイドールのエクレア生地とのコラボです♪
あんこもん(@ancomon371) • Instagram写真と動画

ちょっと来ない間に、前橋のまちなかには新しいお店が増えていますね!

短い滞在時間に知り合いにもたくさん会えて、なんだか嬉しい^ ^

人とモノとコトがつながる街、まえばし。

 

【思いやり駐車場】

群馬県では、公共施設や商業施設などに設置されている車いす使用者用駐車施設の適正利用を推進するため【思いやり駐車場利用証制度】を実施しています。現在、利用証の配布が11万9000枚、協力駐車場は867施設2300台に広がっているとのこと。

施設の皆さんのご協力に感謝です^ ^

近年ではスロープ型の福祉車両(車両後部のスロープから車椅子のまま乗降するもの)が普及していますが、駐車場後ろのスペースが狭かったり車止めの柵があるとスロープを出すことができないそうです。
駐車施設の奥行き寸法や車止柵が支障にならないようにするなど、ご配慮いただくと助かります❣️
https://www.pref.gunma.jp/site/fukushinomachi/2923.html

【ほたる鑑賞会】

【ほたる鑑賞会】

元総社北小学校のほたる鑑賞会にお邪魔しました!
地域では歴史のある行事。ホタルはまだ出ていませんでしたが、心配された天気も見事に晴れて、大きな花火がよく見えました♪子どもたちの嬉しそうな笑顔を見ていると、実施に向けてご尽力いただいた関係者の皆さんに感謝しかないですね。ありがとうございます^ ^

ホタル委員の発表では、ホタルの生態や飼育方法だけでなく、小学校の周りの環境の変化(街灯の明かりが強いことや、お店や道路が増えたことでホタルの飼育が難しくなっていること)なども報告されていました。
幹線道路の整備によって急激に変わり始めている地域ですが、ホタルと共生できる自然環境も残していけるといいですよね。

それにしても、今年初花火。綺麗だったな〜✨

【県庁でアート鑑賞はいかが?^^】

【県庁でアート鑑賞はいかが?^ ^】

県庁32階で、障害者アートの展示が始まりました!

今回は【群馬県障害者芸術活動支援センター】の運営を委託している高崎の『工房あかね』さんの作家さんによる素敵な作品が5点展示されています。

優しい作品や迫力のある作品などそれぞれの個性が滲み出ていますね!
Masaさんの【ぞうきんがけするねこ】は私も大好きなシリーズです♪

県庁にお越しの際はぜひ鑑賞してみてください。

ゆくゆくは他の県有施設や民間企業にも広げていきたいですね♪

【群馬県ハンセン病パネル展】

【群馬県ハンセン病パネル展】

6月22日は【らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日】です。

県庁1階の県民ホールでは、県内にある国立ハンセン病療養所「国立療養所栗生楽泉園」についてのパネル展示や関係映像の放映が行われています。

日本では、治療薬によりハンセン病が治る病気となってからも、1996年にらい予防法が廃止されるまで約半世紀にわたり隔離政策が続きました。

全国に13ヶ所ある国立らい療養所(隔離施設)のうちの1つが草津町の「国立療養所栗生楽泉園」です。

国の誤った政策は、らい療養所における強制収用、患者や家族に対する偏見や差別、特別病室(重監房)など未曾有の人権侵害を発生させただけでなく、長期にわたってハンセン病の誤ったイメージを植え付けた結果、社会の中に今なお根強い偏見や差別を残しています。
また、患者の皆さんは隔離政策が終わってからも、高齢化や後遺症、偏見に対する不安などの事情から、療養所を出て生活することが困難になっています。

なぜ差別や偏見が生まれるのか。自分が患者の立場だったら、家族の立場だったらどう思うか。
ハンセン病の歴史からしっかり学び、誰もが個人として尊重され、多様性を認め合える社会を実現するためにはどうしたら良いのかを、一人ひとりが考えることが大切ですね。

パネル展示は明日23日の正午まで。
https://www.pref.gunma.jp/site/houdou/212699.html

また、全国のハンセン病療養所の中で唯一楽泉園には、患者の懲罰施設である重監房が設置されていました。
1938~47年頃までに93人が収監されて23人が死亡したと言われています。
草津町の重監房資料館にも、ぜひ足をお運びください。温泉やチャツボミゴケだけじゃない、草津を語る上で大切な場所です。
https://www.nhdm.jp/sjpm/