今週は5月定例会の準備と参議院選挙の応援でバタバタしています^ ^
議員の役割とは?
連合群馬って何?
政策制度を実現するにはどうすれば?
などなど、ざっくばらんに本音トーク^ ^動画は後ほど公開予定です。
白井さんの人となりもよく分かるので、お楽しみに!!
▼白井けいこ▼
https://www.facebook.com/profile.php?id=100080379319894
▼連合群馬▼
https://www.rengo-gunma.gr.jp/1424/
今週は5月定例会の準備と参議院選挙の応援でバタバタしています^ ^
▼白井けいこ▼
https://www.facebook.com/profile.php?id=100080379319894
▼連合群馬▼
https://www.rengo-gunma.gr.jp/1424/
リマインドです!いよいよ明日から!
【自殺予防ゲートキーパーオンライン講座】のお知らせ ※参加費無料
今年は【基本編】【家族編】【職場編】【PTA編】に加えて、職場リーダが部下の変化に気づき・声かけ・傾聴などを身に付け、適切な対応をすることができる【ラインケア編】と、ストレスの構造を知りセルフケアやアサーションを身に付けることができる【セルフケア編】が追加されました!
是非ご参加ください^ ^
▼申込みフォーム
https://form.run/@gk-seminar2022
ギャラリーオーツーで開催されている茂木画伯の個展にお邪魔しました♪
80歳の記念に、ベルギー・ドイツの「赤い屋並み」シリーズの油絵や群馬県内の自然を描いた水彩画「気まぐれ旅の写生帖」など80点が展示されています。
気まぐれ旅シリーズはコロナ禍で描き溜めた水彩画。群馬の魅力がいっぱい詰まっていて、豊かな日常の風景や人々の営みが感じられます。
そして、作家さんから直接お話を伺えるのも個展の良いところ。今回の個展の趣向やコロナ禍における創作活動について、県展や市展の開催についてなど画伯と色々意見交換させていただきました^ ^
個展は5/15まで(火曜定休)です。
暗いニュースが続いていますが、もやもやした気持ちがぱっと明るくなるような作品たちと、元気が出る模擬画伯とのお話を是非お楽しみください♪
https://www.o-two.gr.jp/event/未分類/1097.html
コロナ禍が始まってすぐのころ、マスクが全然手に入らない時に、「病院ではマスクもガウンもない中で、医師や看護師が見えないウイルスの最前線に立たされている。患者はもちろんだが、病院で働く人たちが安心して医療に携われるように、なんとかしてもらいたい」と真っ先に現場の声を届けてくれたのが白井さん。
白井さんの声が、「新型コロナウイルス感染症の県立病院への影響について」「電話やオンラインによる診療等の推進について」「新型コロナウイルス感染症の相談・受診及びPCR検査体制について」など、私の議会質問にもつながりました。
群馬県議会インターネット中継-議員名から選ぶ (jfit.co.jp)
今までも白井さんの活動を見れば、働く仲間の声をもとに政策制度を変えていく即戦力になることは間違いなし!
全ての働く人の笑顔のために、私たちの暮らしが輝く政治を目指して、小さな体に大きなパワーを秘めて頑張っている白井さんにぜひご注目ください♪
▼白井けいこ▼
https://www.facebook.com/profile.php?id=100080379319894
新町防災アリーナで開催されている【キッズスポーツアカデミー体験会】(NPO法人 新町スポーツクラブ 群馬県高崎市の地域総合型クラブ (shinmachi-sc.org)・新町SVCスポーツ少年団主催)にお邪魔してきましたー!
追いかけっこをしたり、プレイパラシュートで遊んだり、パラスポーツのボッチャを体験したり、色々なスポーツが楽しめます^ ^
(私もボッチャがかなり上達したはず!)
午後も16時までやっているので、体育館で思いっきり体を動かしてみてはいかがでしょうか?
昨年から新たにスタートした【群馬県スポーツ推進計画】では、県民誰もがスポーツによって自己実現を図り、健康で活力ある群馬県を創生することを基本理念として掲げています。
このキッズスポーツアカデミー体験会のように、年齢や性別、障害の有無、スポーツの種類に限らず、身近な地域でスポーツができる環境を作っていくことが重要で、その中心になるのが総合型地域スポーツクラブです。
ところが、県内では、総合型地域スポーツクラブは減少傾向にあり、市町村の設置率については、現在は10市7町3村の計20市町村において34のクラブにとどまっています。
(市町村設置率は57%で、全国平均の80%に比べるとかなり低いことがわかります。)
2023~25年には公立中学校の休日の部活指導を民間スポーツ団体などの地域に委ねる「地域移行」を進めることが提言されているので、その受け皿となる地域のスポーツ団体の育成はより一層重要性になってきます。
総合型地域スポーツクラブを始めとした地域スポーツ団体の設立や維持に必要な支援は何か、人材の確保と育成はどうするのか、引き続き調査し、提言していきたいと思います。
▼令和3年第2回定例会一般質問
(部活動の地域移行と総合型地域スポーツクラブの育成について)
群馬県議会インターネット中継-議員名から選ぶ (jfit.co.jp)
それにしても、この新しい防災アリーナの設備はすごい!体育館の外に設置されている屋上へ続く避難スロープを使えば、建物の外から直接上層階に避難できるようになっていて、屋上にはヘリコプターの緊急離着陸場も設けられています。
市民が日常的に使う場所で、視覚的にも防災を意識できるので、いざという時にも落ち着いて対応できそうですね!
新町防災アリーナのオープンについて | 高崎市 (city.takasaki.gunma.jp)