常任委員会・特別委員会

小川あきら です。

週末・週明けとバタバタしてしまい、更新が滞ってしまいました。

先週の本会議で常任委員会や特別委員会等の委員が決定しました。

私は産経土木常任委員会、大規模地震対策特別委員会に所属することになりました。

大規模地震対策特別委員会は、今回の震災における県内被害対策と、

今後の大規模地震防災対策について検討する委員会です。

また、前橋工業団地造成組合議会議員、群馬県都市計画審議会も

担当させていただくことになりました。

しっかりと勉強して、いろいろな提言をしていきたいと思います。

知事への要望。

小川あきら です。

本日、県議会の女性議員4名で、知事宛に、

『東日本大震災を受けての災害対策に関する緊急要望書』を提出しました。

震災の被災者支援も、時間が経過するにつれ、

様々な視点からの対応が求められるようになっています。

特に、女性の場合、下着や生理用品についての要望や、

プライバシーの問題、子育ての問題など、

なかなか男性には相談しにくいこともあります。

女性の視点にたったきめ細やかな支援のあり方が必要です。

女性の被災者に対する配慮を検討するとともに、

今後の防災計画や避難所運営のマニュアルを作る際にも、

あらかじめ女性の視点を取り入れることが大切ですね!

ちなみに、群馬弁護士会でもまもなく、女性の被災者を対象に、

女性の弁護士が相談に対応する電話相談のサービスを始める予定です。

被災した方々の不安が少しでも取り除ければと思います。

初議会

小川あきら です。

昨日より、5月議会(定例会)が始まりました。

初日の昨日は、議長・副議長の選出が行われました。

国会などでは、議長は与党から、副議長は野党から選出されるのが慣例となっているので、私の所属する会派も、議長は第1会派から、副議長は第2会派から選んで投票しました。

投票の結果、議長に自民党の南波和憲さん、副議長に同じく自民党の久保田順一郎さんが選ばれました。

ちなみに、私の座席は、前列の左から2番目に決まりました。

次は、20日(金曜日)に常任委員会や特別委員会の委員の決定等が行われます。

明日から。

小川あきら です。

明日から、いよいよ5月議会が始まります。

初めての定例議会です。

傍聴もできますので、お時間のある皆様は、

是非足をお運びください。

インターネット中継でもご覧になれます。

実際に議会の中でどのようなことが行われているのかを見ていただき、

県政を身近に感じていただければ幸いです。

近況報告。

小川あきら です。

県議選が終了して早くも1ヶ月が経ちました。

選挙でお世話になった皆様への挨拶回りが遅れていて、

本当に申し訳ありません。

 4月いっぱいでポスターの撤去が概ね終了し、

5月に入ってから少しずつご挨拶に伺っているのですが、

バタバタしていて思うように進んでおりません。

今週18日からは、初めての県議会が開会されます。

5月議会では、議長・副議長の選任や、

常任委員会・特別委員会等の所属が決まる予定です。

また、5月27日、5月30日、6月1日には一般質問が行われます。

少しずつですが、ご挨拶が遅れている皆様のところに、

最新の情報をもって伺わせていただきます。