小川あきら です。
今日は、『谷川岳の日』です。
みなかみ町のシンボルである谷川岳をアピールするために、みなかみ町が制定した日。
大正時代、日本山岳会会員が初めて谷川岳連峰を縦走したのが7月2日で、
谷川岳近代登山が始まった記念日です。
ロープウェーの乗り場付近には、巨大マンモス(?)が出現★
谷川岳山開きは、7月3日(日)午前4時からです。
小川あきら です。
いよいよ! 始まりました!
群馬ディスティネーションキャンペーン★
7月1日~9月30日まで開催される大型観光キャンペーンです。
群馬の観光資源を新発見・再発見し、群馬県を全国にPRする絶好の機会。
いろいろな企画が盛りだくさんですので、
この夏は、県内の方も、県外の方も、
群馬県をまるごと楽しんでくださいね!
私は、ラフティングとキャニオニングにチャレンジしようと思います。
毎日、暑いので、水辺が恋しい‥。
小川あきら です。
東日本大震災の被災者の避難生活の長期化に伴い、
メンタルヘルスのサポートが重要となっています。
震災によるストレスは、一定の潜伏期間を経て、症状があらわれることもあります。
時間が経過してもずっと不安な状態が続いたり、
自分では大丈夫と思っていても、眠れない状態が続いたら要注意です。
このほど、高崎健康福祉大学で、震災の被災者を対象とする
メンタルヘルス・サポートシステムが開始されました。
まずは、「こころとからだの質問票」で、心の健康をチェック。
専門家への相談窓口としても利用できます。
小川あきら です。
本日は、前橋市内の『身土不二』さんで、野菜グルメの会が開催されました。
韓国では、とにかく野菜をたくさん食べるんだそうです。
お肉を食べるにも、いろんな種類の野菜を何枚も重ねて、それに巻いて食べるので、
野菜でおなかがいっぱいになります。
また、韓国では、キュウリの美容効果・美白効果が注目されていて、
キュウリパックやキュウリ石鹸が人気なんだとか★
群馬県は、キュウリの収穫高が全国ナンバー3に入るキュウリ大国。
参加者の中から、キュウリ石鹸を作って、群馬の名物にしようという声も上がっていました。
野菜グルメの会では、7月1日から始まる群馬ディスティネーションキャンペーンに合わせて、
スペシャルメニューを提供してくれるそうです。
群馬の野菜をたくさん食べてくださいね!
————————————-
《前橋》 〇群馬会館食堂 『洋食屋の夏野菜カレー』 〇レッドストーン 『ブロッコリーとグリーンアスパラの蟹肉あんかけ』 〇牛や清 『冷しゃぶ』 〇アカリトモル 『バーニャカウダ』 〇身土不二 『チャプチェ』 《高崎》 〇茶寮さいばし 『菜箸セット』『本日の鍋セット』 〇メトロポリタン高崎 『ヘルシー粒つぶこんにゃくカレー』『豆乳のパンナコッタ』 〇はまゆう山荘 『新鮮野菜たっぷりの夏カレー』 《館林》 〇レストランTUKASA 『野菜グルメの会スペシャルコース』 《渋川》 〇くつろぎ処うたしあ 『豆乳風味のつけ麺』『ギンヒカリと夏野菜のネバネバ丼』 《伊勢崎》 〇プラザアリア 『夏野菜のデザート』