前橋の風景。

小川あきら です。

ちょっと時間が空いたので、県庁前の『珈琲問屋』さんで休憩。

県庁前通りを行き交う人たちを観察。

皆さん、暑そうです‥!

暑さに耐えきれず、ソフトクリームを買いに飛び込んでくる人も‥★

ところで、珈琲問屋さんの道向かい、市役所の入り口には、立派な銅像があります。

初代前橋市長、下村善太郎の像です。

下村善太郎は、生糸貿易で成功した後、郷土前橋に多大な貢献をし、

特に、県庁の誘致に関しては、巨額の私財をを投じて前橋への県庁誘致を実現させ、

今の前橋の基礎を築いた人物と言われています。

 

大胡祭りと、再生可能エネルギー

小川あきら です。

今日・明日と、大胡祭りが開催されます。

準備中のところにご挨拶に伺ってきました。

朝9時の段階で、すでに30度を超える暑さ‥。

皆さん汗だくで、お祭りの準備をしていました。

暑い2日間を楽しんでください★

↓大胡の夜を駆け巡る暴れ獅子神輿です。

午後からは、群馬会館で開催された

『2012 再生可能エネルギーと地域づくりフォーラム』

に参加してきました。

ゲストは、細野環境大臣。

今話題になっている、原発依存度の意見聴取会のお話や、

群馬県の再生可能エネルギーの可能性について、

非常にわかりやすく話してくれました。

その後、細野大臣と、前橋市長、富岡市長、ファームドウの岩井社長の

パネルディスカッションが行われました。

岩井社長の「前橋は、農業と医療の町。

農家の皆さんが作った野菜を食べて、

健康で、子育てがしやすい環境を作っていきたい」という言葉が、

とても印象的でした。

それにしても、今日も一日暑かったですね~★

ぐんまちゃんグッズ

小川あきら です。

県庁で開催されているぐんまちゃんグッズ販売会にお邪魔してきました。

いろんな『ぐんまちゃん』がいっぱい!!

中でも、私の一番のおススメは、ぐんまちゃんのこけし★

このかわいいこけしたちは、『晃常こけし工房』さんで作っているものです。

中之条のふるさと交流センター『つむじ』にも、常時作品が置いてあるそうです。

 

 

 

文教警察常任委員会・県内調査

小川あきら です。

本日、文教警察常任委員会の県内調査が行われ、

県警鑑識科学センターのDNA型鑑定棟と、ぐんま天文台を訪問しました。

DNA鑑定棟は、もともと科学センター内に設置されていたDNA鑑定部門を、

H22に全国で2番目となる別棟を建設したもの。

これにより、クリーンルームの広さがそれまでの4倍となり、

鑑定件数を大幅に増やすことができました。

DNA鑑定については、近年足利事件などで、

鑑定技術の進歩により、冤罪を証明することができ、

最先端の捜査方法として注目されています。

こちらで行っているSTR型検査という方法では、

DNA型が一致するのは4兆7千億人に一人となっており、

極めて高い個人識別精度を有しています。

また、最近では、犯罪捜査だけではなく、

親子関係の調査などにもDNA鑑定が利用されています。

DNA鑑定棟

その後、高山村のぐんま天文台へ。

ぐんま天文台は、21世紀を担う子供たちに「本物」の実体験を提供することを

基本理念として、H11に設置された施設です。

国内で4番目に大きな口径を持つ150㎝望遠鏡や、

太陽の投影像やスペクトルなどを観察できる太陽望遠鏡など、

本格的な設備が充実しています。

今年5月の金環日食では、500人を超える人が早朝より天文台を訪れたそうです。

全国に誇れる施設なので、多くの子供たちに楽しんでもらいたいですね★

150㎝望遠鏡

人が覗く望遠鏡としては世界最大級です!

こちらは65㎝望遠鏡

太陽望遠鏡

プロミネンスもはっきり見えます!

8月には天の川鑑賞会も★

ザスパ草津

小川あきらです。

昨日は、正田醤油スタジアムの改修完了式典に出席させていただきました。

J2新基準に対応するために県が進めていた改修工事。

今回の改修で、座席数が1585席増の1万120席、

照明も全て基準以上の明るさになりました。

今年はザスパ草津10周年の記念年でもあります。

来季からは、名称も「ザスパクサツ群馬」に変わります。

選手の皆さん、新しいスタジアムで、来季からは新しい名称で、

J1昇格目指して頑張ってくださいね!

そして、もちろん応援する側も、これまで以上に

気合を入れて応援していきたいと思います。

また試合の前に、歴代の名選手を集めた「ザスパ草津オールスターズ」と

芸能人サッカーチーム「THEミイラ」による記念戦も行われました★