小川あきら です。
今年も大胡祭りにお邪魔しました。
お祭好きとしては、各地のお神輿をみていますが、この大胡祭りの暴れ獅子はとても珍しい装いで必見です。
獅子に塗られた赤い塗料を顔に塗るとご利益があるそうで、みんなで獅子の顔を撫でては自分の顔にペタペタと色を付けていました。
伊香保の樽神輿や桐生の八木節など、県内には貴重なお祭りがたくさん残っていますね!
小川あきら です。
健康のために、歩く人、走る人、運動をする人はたくさんいると思いますが、科学的に証明した「中之条研究」というのがあるそうです。
これは、中之条町の65歳以上の全住民を対象に、歩き方と病気予防の関係について調査したもので、要支援・要介護やうつ病、生活習慣病などの様々な病気の予防に必要な一日の歩数とそれに占める早歩きの時間を導き出すことに成功した研究になっています。
たとえば、うつ病の予防には、一日4000歩でそのうち5分間以上は早歩き、認知症の予防には一日5000歩でそのうち7.5分以上は早歩き、動脈硬化やがんの予防には一日7000歩でそのうち15分以上は早歩き、といった結果になっています。
歩くのが楽しくなりそうです!
http://www.fod-nsystem.com/nakanojo/
小川あきら です。
ハルナメガネの伊東さんが、まちなかのトイレマップを作ってくれました!
どこにトイレがあるのか、多目的トイレがあるか、様式・和式の状況など、写真付きで掲載されています。
助かりますね♪
mapsengine.google.com
小川あきら です。
宇宙博が7月19日~9月23日まで、幕張メッセで開催されています!
若田光一さんの日本人初となる国際宇宙ステーションの船長就任や、人工衛星の打ち上げ成功など、宇宙への関心が高まる中、NASAとJAXAのコラボレーションによって実現した今回の宇宙博覧会。
火星探査車や国際宇宙ステーション「きぼう」など実物大モデルで展示するなど、宇宙探査の歴史・現在・未来が学べる貴重な機会です。
夏休みのお出かけにいかがですか?
ちなみに、8月8日~8月18日までは、同会場でトミカ博もやってます。
http://www.space-expo2014.jp/