【新ぐんまチャレンジ支援金】支給要件が緩和されます!

【新ぐんまチャレンジ支援金】支給要件が緩和されます!

要件が厳しい、使い勝手が悪いと多数のご意見をいただいていた新ぐんまチャレンジ支援金について、要件と期間が変更になります。◆変更内容の変更
(1)支給要件緩和 →「売上減少」要件を廃止
(2)申請期限延長 → 1/31(火)まで

幅広くご利用いただける内容なので、必要な方は是非ご検討ください。
詳細はこちらから↓↓
https://www.pref.gunma.jp/06/g01g_00148.html

議会運営委員会の県外調査②

議会運営委員会の県外調査2日目は、福岡県議会にて、今年6月に都道府県で初となる「福岡県における議会関係ハラスメントを根絶するための条例」を制定した経緯や取り組みについて伺いました。

福岡県では、昨年県内の市議会で発生した女性議員に対するハラスメント事案が大きく報道されたこととや、内閣府の調査の結果により地方議会で有権者や議員等からのハラスメント事案が多発している実態が明らかになったこと、政治分野における男女共同参画推進法が改正され地方議会も推進主体として定められたことなどにより、県議会内で議論が高まったそうです。

(ちなみに群馬県議会でも、昨年の候補者男女均等法の改正を受けて、研修や相談体制の整備を実施しています。)

福岡県の条例の特徴は、県民に対しても票ハラスメントの抑制を要請していることと、県内の市町村議会からもハラスメント事案について相談できる体制を整備していること。相談については、弁護士などの専門家を5〜6名委嘱する予定で、相談者は必要な助言が受けられるという体制になっています。

ただし、注意や勧告など具体的な被害防止措置が取られるのは県議会における議員同士が対象となるハラスメントに限られるとのこと。

多くの事案は具体的な解決までは担保されないと思いますが(具体的解決には結局自分で弁護士を頼んだりして対応する必要があります。)、それでも議会関係ハラスメントに特化した条例ができたというインパクトはかなり大きいと思います。

一人ひとりが尊重される社会に、そして女性が活躍できる議会の実現に向けて、参考にさせていただきます^ ^

議会運営委員会の県外調査①

議会運営委員会の県外調査で、九州に来ています。

1日目は熊本議会にお邪魔し、ICTの活用をはじめとした議会改革の取り組みについて伺いました。

熊本市では2016年の熊本地震の際に、議会への情報提供が課題になったことをうけ、(被害確認や対策会議のため毎日数十枚か〜100枚以上の資料を用意し、関係機関に届けるというのは緊急時には大変な作業だったそうです)、スムーズな情報提供やペーパーレス化、事務の効率化を図るため、2018年からタブレットを導入。ペーパーレスの効果としては、年間600万円以上の経費削減につながっているとのこと。

当初はタブレットとサイドブックスを資料共有・閲覧をメインに活用していたものの、より効率的に情報提供をするため、2021年からはラインワークスも併用しています。
ラインワークスの導入により、議会で貸与されるタブレットだけでなく、自宅のPCやスマホからも議会資料にアクセスできるほか、トークやビデオ通話の機能を使って円滑な委員会運営が期待できるとのこと。
(今まではメールを送っても読んでもらえたかどうかはわからなかったのが、ラインワークスでは既読の有無まで確認できるので、情報が伝わっているかが一目でわかるようになります。)

ちなみに、熊本市議会では紙資料も各会派の希望によって必要部数用意しているそうで、サイドブックス、ラインワークス、紙資料と、対応する議会局はちょっと大変そう…。
(群馬県議会はタブレット+サイドブックスの活用で、紙資料も来年度から全て廃止される予定です。)

その他、ビデオ通話を活用したオンライン委員会の開催、YouTubeを活用した委員会中継、議会顧問弁護士の導入など、様々な議会改革の取り組みについて伺いました。

委員会のインターネット中継は群馬でも是非取り入れたいですね!

今日は福岡県議会で、ハラスメント根絶条例などについて調査します^ ^