国定忠治

小川あきら です。

GWの半ば。

今日は、国定忠治を偲ぶ会主催の、講演会に参加してきました。

講演のテーマは、大前田栄五郎。

忠治が無宿者となった後に逃げ込んだのが

博徒の親分・大前田英五郎です。

貫録のある大柄の男で、忠治の人物像と比較しながらの説明は

とても興味深かったです。

また、萩原朔太郎が書いた国定忠治の墓参りの詩も紹介していただきました。

そんな詩があったとは知らず、新発見です。

途中、前橋八木節協会の八木節の披露もあり、

お祭り&八木節好きな私にはたまらないとても有意義な一日でした★

東毛研修 その2

小川あきら です。

スバルの次は、中島知久平邸に寄らせていただきました。

中島知久平さんは、富士重工業のもとになる中島飛行機を興し、

飛行機王と呼ばれた方です。

その中島知久平氏が、両親のために1930年頃に建てた大邸宅。

玄関棟と客室棟、居間棟、食堂棟が回廊式でつながったお屋敷で、

昭和初期の和洋折衷様式を色濃く残しており、

ヒノキなど高級建築材も使われていることから、

建築の意匠・構造・素材において学術的価値が高く、

2009年5月には太田市の重要文化財に指定されています。

しかし、建築から年数がたっていることから、あちらこちらが老朽化しています。

修復・保存には数十億円がかかるとのこと。

貴重な財産なので、なんとかして後世に残していきたいものです。

    

    

    

ぐんまNPOフェスティバル

小川あきら です。

昨日群馬会館で開催された

『第5回ぐんまNPOフェスティバル』に参加してきました。

震災後、たくさんのNPOやボランティア団体の方々が

いろいろな形で被災地の支援を行ってくれました。

今回は、その様子をパネルで展示していただき、

行政でも把握できていなかった小さな活動まで、

本当に貴重な記録を拝見することができました。

今後の防災対策に活かすためにも、

行政、医療、民間団体などの活動報告や課題をまとめて

報告書を作成しておくことが必要かもしれません。

会場の中では、なぜか元プロ野球選手のサイン会も‥!

ドリームチームさんは、農業以外にも、

スポーツを通じた子どもたちの健全育成や、

南相馬市のチアリーディングチームの子どもたちと

連携した活動をしてくれています。

地域の未来と今なすべきこと

小川あきら です。

群馬会館で行われた公開シンポジウムに参加してきました。

「地域の未来と今なすべきこと」というテーマで、

三菱UFJリサーチ&コンサルティングの中谷巌理事長の基調講演。

自然エネルギーへの転換の必要性や、

貨幣で測れないものの価値の重要性を強調していたのが印象的でした。

後半はパネルディスカッション。

中谷さんに加え、みなかみ町長と小川淳也衆院議員で、

いろいろな意見が交わされました。

それぞれの発言で印象的だったのは、

「各地域が自給自足できるエネルギーと食料を確立するべき」という中谷さん。

私もまったく同じ考えです。

小川淳也衆院議員は、ガレキの受け入れについて、

「被災地の約2000万トンのガレキは、

被災地だけで考えると20年分の産業廃棄物に相当するが、

47都道府県で分担すれば、1年分に相当する量にすぎない。

今こそ互いに助け合うことが必要だし、それができるのが日本人の強みだ」

と言っていました。

また、みなかみ町長は、

「今までは、地方の首長は国からの予算を国の指示に従って執行していた部分が多かった。

地域主権が進めば、今度は自分の責任で地方政治を進めていくことになるが、

全部自分の責任でやるという首長はそんなにいないのではないか。

そうすると、実際には、首長が決めることはどんどん少なくなり、

その分、市民の声や議員・議会の力が大きくなっていく。

それが地域主権の在り方だ」と言っていました。

もうすぐ、震災から1年がたとうとしています。

震災後の地域の在り方について、地域に住む一人一人が、

じっくりと考える良い機会になったと思います。

卓球大会

小川あきら です。

今日は、地元・東地区の卓球大会に参加しました。

東地区では、ソフトボール大会・バレーボール大会・グラウンドゴルフ大会・卓球大会の

4大スポーツ大会を開催しており、

今日の卓球大会の結果で、年間優勝チームが決まります。

各大会の参加者は、ソフトボールは男子、バレーボールは女子、

グラウンドゴルフは高齢者(主に)となっていましたが、

この卓球大会には、中学生から高齢の方まで、

幅広い年代の方が参加していて、盛り上がっていました。

「負けたら坊主にする!」と宣言した気合の入った方も‥★

残念ながら、今日は途中退場だったため、

最後まで見届けることができませんでした。

前箱田チームの結果は、どうだったかな??