【環境農林常任委員会の県内調査②】2021.12.6

午後は群馬県蚕糸技術センターへ。
こちらでは群馬県の伝統産業である蚕糸業振興の拠点として、蚕糸業の高付加価値化に関する試験研究やオリジナル蚕品種の製造・供給、養蚕農家や製糸業者への技術支援などに取り組んでいます。
上毛かるたで「繭と生糸は日本一」とうたわれている群馬県ですが、県内の養蚕農家や製糸業はピーク時に比べると激減しています。それでも全国1位の繭生産量と生糸生産量を誇っているのは、この蚕糸技術センターの支援があってこそ。
近年では、夏の暑さに強い「なつこ」という新品種の開発や遺伝子組み換え蚕の実用化を積極的に進めるほか(今後はさらにゲノム編集蚕の研究に取り組む予定です)、ぐんま養蚕学校による担い手の育成や稚蚕人工飼料の全国供給など、群馬のみならず日本の蚕糸業・絹文化の砦として重要な役割を担っています。
一方で、研究予算の不足や担い手の高齢化など課題も多く、今後は作業負担を軽減する技術開発や高付加価値化の取り組みがより一層必要になると感じました。
また、伝統産業といいつつ、若い世代や子どもたちが養蚕に触れる機会がほとんどないので、学校や家庭で蚕を育てる機会も積極的に増やしてもらいたいと要望させていただきました。
県民の皆さんには蚕の卵を有償で配布しているので、是非ご家庭で蚕を育ててみませんか?↓↓
いずれにしてもこれまでに蓄積された技術や応用研究、遺伝子研究の成果を未来にしっかりと繋いでいってもらいたいですね!

【環境農林常任委員会の県内調査①】2021.12.6

環境農林常任委員会の県内調査で県立赤城公園へ。
昭和天皇の赤城山行幸を記念して昭和10年に開設された赤城公園は、昭和から平成初期にかけて年間100万人を超える利用者が訪れていたものの、東日本大震災の放射性セシウム汚染によるワカサギの出荷自粛や新型コロナウイルスの外出自粛などにより、現在では50万人まで半減しています。
赤城山の魅力を最大限に活かそうと、県では現在「県立赤城公園の活性化に向けた基本構想」の策定を進めています。
(こちらはスノーピークさんに委託し今年度中に基本構想をまとめる予定)
本日は、県立赤城公園ビジターセンターのトライアル・サウンディング事業として7月にオープンした【ヒュッテハヤシカフェ】取組みと覚満淵木道再整備工事の進捗状況、撤去が決まった赤城神社啄木鳥橋の現状を調査しました。
【ヒュッテハヤシカフェ】は、最高のロケーションで赤城山の美味しい恵みをいただく素敵なスペースができたということにとどまらず、このカフェがきっかけで色々な人の目が山頂に向きだし、新たな動きがあちこちで出てきているそうです。
テレワークの聖地にもアウトドアの聖地にもリトリートの聖地にもなれそうな赤城山。このポテンシャルをしっかりと活かしていきたいですね!
老朽化していた覚満淵の木道も現在バリアフリー整備が進められています。
悪天のため本日は木道を歩くことができませんでしたが、整備状況は動画にてご覧ください↓↓
そして、同じく老朽化により2019年から使用が禁止となっていた赤城大沼の啄木鳥橋はこの度やっと撤去作業が決定しました。橋自体が観光名所となっていたので、新しい橋の架け替えについてもしっかりと整備していく必要があります。

【食と農の未来を考える会】2021.12.5

『農業消滅』の著者鈴木宣弘先生をお招きして勉強会を開催しました^ ^
県内各地から、また県外からもご参加いただいた皆様ありがとうございました。
農業政策、食料自給率、貿易の問題、学校給食の取り組みなど情報量盛りだくさんの講演&対話集会でしたが、安全な食べ物を地域で生産することの大切さをみんなで共有することができたと思います。
輸入食材の農薬や遺伝子組換え、ゲノム編集のことだけではなく、種や畜産飼料の輸入割合が高いことにもしっかり注目していきたいですね。
【賢い消費者】×【地域の生産者】で輸入に頼らない自立循環型社会を目指していきましょう!
午前中はスリーブラウンさんで中山間地域農業の課題や酪農6次産業の取り組みを視察させていただきました^ ^
鈴木先生もお薦めのチーズをお買い上げ♪

【2022年度予算に関する知事要望】2021.12.3

リベラル群馬として2021年度の予算要望書を山本知事に提出しました!
要望は、知事の肝入り事業(ツルノス、ネツゲン、ぐんまちゃんアニメ)の成果目標の明確化や新型コロナ対応に伴う保健所や県立病院の労働環境の整備などの最重点項目のほか、コロナ対策、持続可能なまちづくり、雇用対策、福祉対策など6分野25項目。
コロナ差別を禁止する条例の制定や不登校対策、ヤングケアラー対策、医療的ケア児の安全な受け入れに対する支援、強度行動障害者の適切な支援体制の整備など、県民の皆さんからいただいた声もぎゅっと盛り込んだ内容です。
厳しい財政状況が続いていますが、だからこそ優先順位をしっかり提案し、誰一人取り残さない群馬県の実現と県民の幸福度向上のために、限られた予算の中で最大限の効果を目指します!
7人、立っている人、室内の画像のようです

【自転車に関するアンケートのお願い】

群馬県では「群馬県交通安全条例」の改正により、今年の4月から①自転車保険の加入が義務化され、②自転車乗車用ヘルメット着用が努力義務化されました!

改正後における県民のみなさまの自転車保険の加入状況とヘルメット着用状況について、アンケートを実施しています。是非ご協力をお願いいたします↓↓
(氏名の登録は不要です!)
https://s-kantan.jp/pref-gunma-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4vobejjVditOPdDQ9f2VYJzSn7Hr%2FNHcoupYO6cxSHzujpcPDYU%2FZXxegT6bhmjhu3CBi%0D%0AaldQ6He41B%2FhzZGGC%2F5cJSAjh6Iu6pE%3D2ZyQZ2vKO2c%3D%0D%0A

なお、自転車保険は1年で期限が切れてしまうものもあります。加入している保険の期限が切れていないか、今一度ご確認ください。
群馬県が認定した自転車保険はこちらのページで紹介しています↓↓
https://www.pref.gunma.jp/06/h28g_00043.ht