【群馬県議会第3回定例会閉会】&【リベラル群馬知事要望】

【群馬県議会第3回定例会閉会】

9月20日から始まった第3回定例県議会が、本日閉会しました!
提案されている補正予算のほか、交通安全施設整備の財源確保に関する意見書と少人数学級拡充・教職員定数改善に関する意見書、小児医療センターの方向性の早期結論を求める決議を全会一致で可決。
小児医療センターについては、私が県議になった頃から10年以上検討を続けていて具体的な結論が出ていない課題です。
膨大な予算が必要になることはもちろんですが、総合的な周産期医療の充実は、母子の命や子育てに関わる最重要の案件なので、早期に結論をだせるよう引き続き後押しをしていきます。

【リベラル群馬の知事要望】2022.12.13
リベラル群馬として山本知事に2023年度の予算要望書を提出しました^ ^

喫緊の課題のほか、持続可能なまちづくり、公共投資のあり方、人中心の社会・経済・雇用対策、医療・福祉の充実、子育てや教育に関する施策など6分野29項目に絞った提言です。
(会派の幹事長として要望の取りまとめから知事への提言説明まで担当させていただきましたが、今年度は新たな視点の要望も多いです!)

リベラル群馬は、知事の肝入り事業に対して厳しい立場で指摘したり、女性や子ども、外国人、障害者、性的マイノリティなど社会的弱者に対する県の姿勢や取り組みにも注文をつけることが多い会派ですが、知事からはどれも大事なことだと、目指すところは同じだというも前向きな感想をいただきました。

今後も厳しい財政状況が続きますが、良い政策はしっかりとサポートし、そして修正すべきことはしっかりと質していきたいと思います!!

リベラル知事要望2023(PDF)

【前橋市社会教育委員会議】

前橋青年会議所から出向している【前橋市社会教育委員会議】

今日は、青少年課の皆さんから前橋市の児童生徒の現状と青少年課の取組み(主にいじめ対策、不登校対策、問題行動)についてお話を伺いました。中学生になるといじめが見えにくくなり、携帯電話による誹謗中傷の割合も増えることから、ネットリテラシーに関する啓発など社会教育でできないか、オープンドアサポーターのように不登校の児童生徒と学校をつなぐ社会の役割は今後はさらに重要になるはず!など活発な議論が交わされました。時代とともに子供たちを取り巻く環境が目まぐるしく変化する中で、学校教育と社会教育のまじりあいやリアルとバーチャルの融合など、今までとは違った視点で社会と子供たちの関わりを考えていく必要があります。

自治会や公民館活動、民間団体など、社会教育に関係する地域資源はたくさんあるので、どうやってそこを繋いでいくか(リアルでもオンラインでも)、前橋ならではのモデルを作っていけるといいですね!

そして、今日配布された前橋市公民館事業概要。各公民館で実施している事業や改善点などが詳細に記載されていて、とても勉強になります!
地域づくりの参考に^ ^

『食と健康をつなぐ会』のミニ朝市@古市町公民館。

『食と健康をつなぐ会』のミニ朝市@古市町公民館。

今日は今年最後の朝市でした^ ^

大根や春菊、ほうれん草、白菜などの冬野菜がたくさん!今夜は鍋にしようかな〜♪

8月から始めた朝市ですが、料理のレシピを教えあったり、世間話をしたりと、ちょっとしたコミュニケーションで顔見知りが増えて、地域の輪が広がっています。
会話と笑顔があふれる、そんな地域づくりを目指していきたいですよね!

来年以降も月1回くらいのペースで続けていく予定なので、お近くの方は是非遊びに来てください^ ^

【前橋青年会議所の卒業例会】

【前橋青年会議所の卒業例会】

昨日の卒業例会にて11年2ヶ月在籍した前橋青年会議所を無事卒業することができました^ ^

青年会議所は40歳までの期間限定で活動する団体です。
振り返れば、笑ったり、泣いたり、喧嘩したり、バカやったり、嬉しいことや悲しいこと、悔しいことなど様々な経験をさせていただきました。
(喧嘩と失敗は人一倍💦)

上辺だけでなく、本気で人と向き合って、地域と向き合って、自分自身と向き合えるのが青年会議所の良いところ。たくさんの成長と一生の仲間が得られた貴重な時間でした。

青年会議所運動を通じて知り合った方、お世話になったすべての方に感謝申し上げます。

卒業後は、現役メンバーに「JCの卒業生ってすごいな」と思われるような素敵な大人になれるように今まで以上に頑張っていきたいと思います!

会員委員会の皆さん、素敵な例会を設営していただきありがとうございました♡

【連合前橋地協の女性セミナー】

毎年楽しみにしている【連合前橋地協の女性セミナー】

今年はポーセラーツに挑戦です♪
転写シールを使って白磁器に絵付けをしていくのですが、簡単そうに見えて、細かい空気を抜いたりバランスを考えるのに全集中!
一人ひとりの個性が出て、芸術的な作品がたくさん誕生しました♪私は群馬にちなんでお馬さんのデザインに^ ^教えていただいた花工房フロルデセレソの丹波さん、ありがとうございました♪
https://www.flor-de-cerezo.com/

コロナ禍が長引いていますが、気持ちをリフレッシュする時間も大切ですよね。
気持ちが前向きになることも取り入れながら、年末年始を乗り越えていきましょう!