チンチン電車の走る街

小川あきら です。

前橋を走った鉄道写真展~チンチン電車の走る街に行ってきました。

その昔は、前橋から伊香保温泉まで、木造のチンチン電車が人と街とをつないでいたなんて、何とも素敵なお話です。

沢山の写真を眺めながら、路面電車ってやっぱりいいな、と再認識。

ジオラマも必見です。

私が生まれるはるか前から走っているミゼットの展示も行っています。

写真展は、前橋テルサで4月20日まで。

皆さんも、是非お立ち寄りください。

第12旅団

小川あきら です。

今日は、第12旅団創立13周年・相馬原駐屯地創設55周年の記念行に出席。

今年は青空と満開の桜のもとでの開催となりました。

記念式典の後は、各部隊・車両の観閲行進と、12旅団ならではの空中機動力を駆使した大迫力の訓練展示。

2月の豪雪のときにも災害救助にあたっていただきましたが、東日本大震災の被災地でも、自衛隊の果たした役割の大きさはたくさん聞かせていただきました。

近年災害時に中心的な役割を担っているのが自衛隊です。

 

 

 

 

桜の名所

小川あきら です。

お花見日和が続いています。

今日は、町内のお花見に参加した後、下川町のお花見スポットにお邪魔しました。

下川淵かるたに「春は桜の油傳堀」といたわれている場所です。

水路の上にかかった小さな橋から見る桜が本当に綺麗!

皆さんのお気に入りの桜スポットはどこですか??

 

広瀬川。

小川あきら です。

昨日は、前橋まちづくり協議会に出席。

テーマは広瀬川を活用したまちづくりの提言についてでした。

広瀬川は、前橋市内のなかでもお気に入りの場所。

川面を眺めて、水の音を聞きながら、

ぼんやりしたり、お散歩したり‥。

県庁所在地のしかも、商店街のすぐ脇にこんな癒しのスポットがあるまちというのも珍しいのだと思います。

夜のライトアップに、これからの時期は、桜に新緑と、楽しみがいっぱい詰まっている広瀬川。

元気21やアーツ前橋に来たついでに、ほんの少しだけ足を延ばして、歩いてみてくださいね。

 

ぐんまWi-Fiプロジェクト。

小川あきら です。

ぐんまWi-Fiプロジェクトが始まります!

日本を訪れた外国人が旅行中に困ったことのワースト1は、無料公衆無線LANの環境が整っていないことだそうです。

県では、外国人観光客を誘致するために、NTT東日本と協同して、Wi-Fi環境の整備を推進します。

プロジェクトに参加いただける店舗・施設にはステッカーやのぼり旗をプレゼント。

是非ご参加ください♪

http://www.pref.gunma.jp/07/b2700039.html