前橋まるごと販売塾

小川あきら です。

前橋JCのお二人が、県議会の各会派に3月例会のPRに来てくれました。

ゆずを使った町おこしで有名な馬路村の仕掛け人、松崎了三さんによる『前橋まるごと販売塾』

3月27日(金)19時から、前橋テルサホールにて開催です。

事前予約もできるので、お早目にお申し込みください!

 

街頭演説会を開催しました!

小川あきら です。

昨日は、新前橋駅前で街頭演説会を開催。

同じ会派の先輩、あべともよ県議も太田から応援に駆け付けてくれました!

これからの少子高齢、人口減少社会においては、女性の視点がとても重要になります。

少子化で労働人口が減る中、働く女性と高齢者を増やしていかなければ地域経済が維持できなくなってしまいます。

女性の雇用の確保と、働きながら子育てや介護を両立できる環境づくりが必要です。

また、少子化対策、とくに自然減の対策では、女性が、子供を産み育てたいと思うような社会づくりが必要です。

問題なのは、その重要な政策を決める議会の場所に女性があまりにも少ないということ。

群馬県議会でも、定数50のうち、女性議員はわずかに3人しかいません。

政治の場に、女性の声をしっかりと届けるために、今後もあべ県議とともに頑張ります!

Mサポまつり

小川あきら です。

毎年恒例のMサポまつり(前橋市内のNPO・ボランティア団体と市民の皆さんとの交流会)が開催されました。

毎年参加させていただいておりますが、年々にぎやかになっています。

市民活動が活発になっている証拠ですね!

まちづくりは、市民が主役。

前橋市ではボランティアポイントの制度も検討されているようで、今後の展開が楽しみですね。

H27年度当初予算

小川あきら です。

本会議の合間に、ご飯を食べて議案のチェック。

2月の議会は次の年度の予算を決める大切な議会で、毎年忙しいのですが、今年は統一地方選挙を控えてさらに忙しい日程に‥!

H27年度予算に目を通すと、女性の支援や児童虐待対策など、要望が反映されたところもあって、ちょっと嬉しいです。

小さな声をしっかり届けていく、時間がかかっても粘り強く何度も要望することが大切ですね。