小川あきら です。
冷やして美味しい、夏の定番。
つぶらなカボスと、キラキラ日向夏♪
今日は、選挙が終わって久しぶりに事務所で作業です。
溜まった書類の整理と、2週間分のお掃除と。
あすからは、厚生文化常任委員会の県外調査で九州に行く予定ですが、
準備が全然おわりません!
小川あきら です。
今日は、参議院議員選挙の投票日。
てくてく投票に行ってきました!
途中で、公営掲示板を眺めつつ、さらにてくてく進みます。
学校の花壇に小さな白い花が咲いていました。(名前はわからない…)
皆さんは、投票、行きましたか?
小川あきら です。
参議院選挙、比例は候補者名を!
期日前投票に行った友人から、
「選挙区は人の名前を書いたけど、もう一つは政党名を書いてきたよ!」
という連絡が…(´Д`)
衆議院と同じように、比例区は政党名を書くものだと思っている人が、意外に多いみたいです。
参議院の比例区は、政党名または候補者名を記載することができます。
比例区は、各政党に配分された当選人数のなかで、得票数(候補者名を書いてもらった数)のもっとも多い候補者から順次当選となります。
なので、自分の意見をより反映させるためには、候補者名を書いたほうが良いという仕組みになっています。
たくさんの比例候補者の中から、自分の考えに近い人や、実現してほしい政策を掲げている人を探してみてくださいね!
小川あきら です。
今日は、前橋市内の公園で、日本熊森協会(くまもり)群馬県支部の皆さんが、
炭撒きをするということで、その様子を見学しに行きました。
くまもりさんは、ツキノワグマをはじめとする大型野生動物が棲めるような
豊かな森を次世代へ手渡すことを目標に活動している財団法人。
その活動の一つが、今回の炭撒きです。
炭を撒くことにより、徐々にPH値が中和され、
土壌が改善し樹木の樹勢が回復するそうです。
森林が元気になるなら、、、と
ボランティアさんと一緒に炭撒き作業開始です。
まずは、木の周りを20センチくらい掘ります。
根元ではなくて、根が広がっているところを円を書くように掘っていきます。
そして、掘った穴に炭を撒いていきます。
その上に木酢液をかけます。
今後、炭撒きの効果を見ていきたいと思います。