【聖火リレー観覧者募集中】

東京2020 オリンピック・パラリンピックの聖火が、3月30日と31日に群馬県内15市町村を巡ります!

聖火リレーに伴い、30日は前橋市前橋公園、31日は高崎市Gメッセ群馬にてセレブレーションイベントが行われます。
観覧は申込制(抽選)となっているので、参加希望の方は、こちらからお申し込みください↓
■セレブレーション申込ページ
https://gunma-sports.jp/celebration.html
■観客数:両日200名
■締切:3月10日

聖火リレーの通過時には交通規制が行われます。ルート等はこちらでご確認ください。
■群馬県実行委員会HP https://gunma-sports.jp/

【新型コロナウイルス関連】

本日の第39回新型コロナウイルス感染症対策本部会議の結果、3/9以降の警戒度変更については、伊勢崎市・大泉町は警戒度4を継続、それ以外の33市町村は警戒度3とすることになりました。

前橋も3/9以降は警戒度3となります。GoToEatの利用も同日から再開します。

警戒度が下がっても引き続き手洗い・消毒と新しい生活様式の実践をお願いします。

警戒度や要請内容の詳細はこちらから↓
https://www.pref.gunma.jp/07/z87g_00028.html

ぐんまシチズンシップ・アカデミー

県議会では若者の政治への関心を高めるための取組として、平成27年から県内大学生との意見交換会『ぐんまシチズンシップ・アカデミー』を実施しています。

昨年までは学生に議会棟に集まっていただき議会傍聴や見学をしながら開催していましたが、今年はコロナ禍ということもあり、オンラインでの開催となりました。

私も3月1日に共愛学園国際大学と県立女子大の皆さんとの意見交換に参加しました。

学生からは、

●会派の違いは何?
●一般質問のテーマはどうやって決めているの?
●一般質問で取り上げられていた群馬県産ブランド鱒「ギンヒカリ」は初めて聞いたけど、群馬のブランドをどうやってPRしているの?
●議会はオンラインで開催できないの?
●ウィズコロナでどんなことが変わった?ウィズコロナに対応した政策は?
●人前で話す時に気をつけていることは?
●外来種のナガミヒナゲシの対策はどうなっている?
●群馬の魅力発信はどのようなことをしているの?

などなど、沢山の質問が出て活発な意見交換に!
(もっと時間が欲しかった!)

若者の投票率が低いと言われていますが、若い世代も政治に興味を持っているし、とにかく色々考えてる!!

世代を超えて、みんなで地域社会の未来を創っていきたいですね。

【飲食関連事業者等事業継続支援金】

飲食関連事業者等に対する事業継続支援金の対象事業者は、令和3年1月又は2月の売上高が対前年同月比で30%以上減少した事業者と決まりました。

他の自治体では減少率50%以上としているところもありますが、群馬は30%と広く対象としています。

支給額は、個人事業者:上限20万円、法人事業者:上限40万円です。

申請は3月中旬頃を予定しています。
手続きの詳細が決まりましたら、追記します^ ^

【群馬県議会追加日程】

本日、追加の本会議が開催され、令和2年度一般会計補正予算を可決しました。

伊勢崎市・大泉町を対象とした飲食店等への時短要請協力金の増額と医療従事者へのワクチン接種体制の経費、合計2億3563万5000万円となります。

時短要請が解除された地域においても引き続き、基本的な感染予防対策と新しい生活様式の実践をお願いいたします!

■警戒度等のガイドラインはこちらからご確認ください↓↓
https://www.pref.gunma.jp/05/am49_00064.html

県庁32階には【アートインキュベーション32】の出品作品が展示されています。私もさっそく覗いてきましたが、素敵な作品がたくさんありました ♪

来年度予算(案)の中でもアーティスト支援やアート教育に関する新規事業があがっています。文化芸術の振興は豊かな心と幸福感につながりますね!

2月27日に開催されるオークションの詳細はこちらから↓↓
https://www.gaia-32.com/artworks/