三十路になると‥

小川あきらです。

30歳前後になると、なぜだか結婚式に呼ばれる回数が多くなります。

今日は、高校時代の先輩の結婚式に参列してきました。

少林寺拳法部と寮生活でお世話になった佐藤先輩。

とっても幸せそうです★

寮生活をともにした仲間でお祝い。

バカ騒ぎをしていたころと、ぜんぜん変わっていないと思っていたけど、

みんな少しずつ、少しずつ、変わっていくんですね。

9月議会

小川あきら です。

今週18日から9月議会が始まりました。

今議会では、45億5529万円を増額する一般会計補正予算案など

22件の議案が提出されています。→平成24年9月定例県議会 知事提案説明

一般質問初日の本日は、狩野県議、黒沢県議、高田県議、金子県議の4名が登壇。

補正予算の内容やがん治療国際戦略総合特区についてなどタイムリーな話題や、

未だに深刻な影響が続いている放射能対策や防災計画について

取り上げられていました。

来週24日、25日も一般質問が行われます。

今議会は昨年度の決算審議もあるので、気合を入れて頑張りたいと思います☆

群馬県警察駅伝競走・ロードレース大会

小川あきら です。

文京警察常任委員会のメンバーを中心に、県警の駅伝大会に出場しました!

県議会チームの参加は初めてとなります。

20kmのコースを10人で走る協議。

私は、第1走者の1.1kmを担当。

1kmくらい余裕で走れるだろう…と思っていたのですが、

やはり自分の思い通りに行かないのが人生。

体力って、本当に落ちているんですね…(泣)

見事に最下位タイの5:58のタイムでした。

県警や警察学校の皆さんは、日頃から鍛えているだけあって、流石に早い!

県議会チームの総合タイムは1:45:05。

来年はタイム更新を目指したいものです。

 

 

楫取素彦

小川あきら です。

本日は、楫取素彦の没後100周年の記念事業が開催されました。

開始時刻ギリギリに会場に滑り込むと、

テルサホールは多くの参加者で埋め尽くされていました。

楫取顕彰会の会長である中村紀雄県議の挨拶に始まり、

弁護士会の大先輩でもある森田先生による献茶の後、

能楽師・下平克浩氏が「融(とおる)」を舞い、

その後、楫取家の子孫のお二人が記念講演を行いました。

「楫取素彦」の功績を振り返り、歴史を学ぶ貴重な機会となりました。

楫取が、教育や産業振興に加え、廃娼運動にも非常に力をいれ、

群馬を全国初の廃娼権に群馬を導いたことは、

高く評価されるところだと思います。

県内の小中学校教材として使用される予定の「楫取素彦読本」。

是非みなさんもご一読ください。

敬老の日

小川あきら です。

敬老の日の今日は、各地で高齢者に感謝する集いが開催されました。

私も何箇所かお邪魔させていただき、

大先輩方の笑顔に触れ、元気をもらってきました。

皆さんが集まって和やかに過ごせるのも、健康あってのもの。

今年になって、厚労省が「健康寿命」なる新しい指標を発表しましたが、

これは「介護を受けたり病気で寝たきりにならず、自立して健康に生活できる」

年齢を算出したものです。

群馬県は、全国の中で、女性が第2位、男性が第10位となっており、

健康で元気な高齢者が多いと言えます。

まもなく「ぐんまちょい得シニアパスポート」制も導入される予定ですので、

皆さまには今後も、元気に街に出て、健康にイキイキと過ごしてもらいたいです☆