小川あきら です。
昨日に引き続き、今日も地元のどんど焼きに参加しました。
あいにくの雨‥みぞれ・雪混じりのお天気ですが、
たくさんの人が集まってくれました。
おいしい甘酒で、寒い中にも皆さんの笑顔がたくさん★
自治会・育成会の皆様、早くからのご準備ありがとうございました。
消防団の皆様も、二日間お疲れ様でした。
小川あきら です。
今日は群馬県歯科医師会新年祝賀会に参加しました。
食と会話の文化を支えるために大切な役割を果たしているのが歯と口腔の健康。
県議会でも歯科口腔の健康づくり条例の制定に向けての取り組みが必要です。
東日本大震災の時に、歯科業界の先生方は、
①歯科的個体識別や②誤嚥性肺炎の防止など、
本当に大きな使命を果たしてくださいました。
司法修習の時に、御巣鷹山の飛行機墜落事故の記録を
拝見させていただいたことがありましたが、
当時、被災者の身元確認のために奔走した群馬県歯科医師会の活動は、
歯科的個人識別の有用性を認知させたと言われ、高く評価されています。
日常の生活においても、学校教育の場においても、
そして、事件や事故、災害の現場においても、
私たちと関わることの多い歯科医師の先生方。
県の様々な施策ともしっかりと連携していきたいと思います。
小川あきら です。
今日は県庁32階で県議会新春交流会が開かれました。
県議会議員一同、知事をはじめとする県執行部のみなさんをはじめ、
各市町村の首長、議長をはじめ大勢の人が集まる新春交流会ですが、
実は一般の人も誰でも参加できる会であることは余り知られていません。
今年は、知事が年頭の挨拶で「心でものを見る気持ちで行政に当たってほしい」
と職員に対して話したそうですが、本当にその通りだと思います。
私たち県議会議員も気を引き締めて、県民一人一人の声を聞いていきたいと思います。
県議会の交流会のあとはマーキュリーホテルで行われた上毛新聞の新年交歓会へ。
こちらも毎年恒例のことですが、約1000人の人がひしめき合っていて、
身動きがとれないほどのすごい活気です!
来賓をはじめ、みなさんからは明るい挨拶が続き、
新しい年の始まりにふさわしい一日となりました。
新年なので、私も今日は着物姿で。