常任委員会①

小川あきら です。

常任委員会一日目。

今日は、生活文化スポーツ部の審査が行われました。

生活文化スポーツ部の部長は、

男女共同参画センターの初代センター長を務めた本多さんで

今年唯一の女性の部長さんです。

男女共同参画の関係で以前からお世話になっていたので、

部長としての働きにも大いに期待をしています。

今日は、①男女共同参画センターの相談業務の現状と今後の方針について

②女性相談所の相談状況と配暴センターの市町村設置の推進について

③デートDVの出前講座について

④第3次ぐんまDV対策基本計画の策定について

⑤スポーツ少年団について

質問をさせていただきました。

①男女共同参画センターの相談については、昨年は相談員1名体制で平日のみの対応だったのですが、相談の充実のために、今年度からは相談員2名体制で土日の相談にも対応できるように現在調整をしているとのこと。是非、弁護士会などとも連携をしながら相談のさらなる充実につなげて欲しいと思います。

②女性相談所については、移転に伴い電話番号の変更や面談相談の不便などいろいろな課題があがっていましたが、電話番号についてはかなり周知にちからを入れていただき、男女共同参画センターの相談と合わせると相談件数も減っていないということでした。また、面談相談については、公用車による送迎などを取り入れたことで、今までよりも慎重に対応できているとのこと。面談件数は伸びているという報告でした。

配偶者からの暴力相談支援センター(配暴センター)の設置については、太田市と高崎市で協議を進めていきたいということで、太田市では市議会の中でも具体的に配暴センターの設置要望が出ているという話も聞いているので、積極的に取り組んでもらいたいと要望させていただきました。

③また、DVの理解や予防に効果的といわれているデートDVの講座についても、昨年より拡充というご答弁をいただきました。

④今年度策定が予定されている第3次ぐんまDV対策基本計画については、是非早い段階から、DV被害者支援団体や弁護士会などの関係団体にも競技に加わってもらうように要望させていただきました。今までDV対策については、関係団体との連携が十分にとれていなかったので、今回は計画を立てる段階からの密な連携をとっていただきたいと思います。

⑤スポーツ少年団については、今年から管轄が教育部門から生活文化スポーツ部に変更になったので、学校や市町村との連携に十分に配慮してもらいたいと以前から要望していたところです。今年度は関係する会議に教育委員会もまざってもらうなど、横の連携に力をいれていただいているということで、安心しました。

あすは、健康福祉部の審査になります!

わんぱく相撲前橋場所

小川あきら です。

今年も、わんぱく相撲前橋場所が開催されました。

晴天の中、沢山の子どもたちが参加したわんぱく相撲。

たくさんの子どもたちが真剣なまなざしで取り組みをしていました。

昨年から東関部屋の皆さんにご協力をいただき、

今年は高見盛関も駆けつけてくれました。

高見盛関への質問コーナーでは本当に沢山の質問が飛び交っており、

子供たちも大きな力士の前で目を輝かせていました。

子どもたちの真剣な眼差しや、勝った時の笑顔、

力を出し切った後の清々しい汗や、そして悔し涙に

胸が熱くなりました。

7月には、わんぱく相撲全国大会が待っています!

全国青年都道府県議会議員の会

小川あきら です。

本日は、全国青年都道府県議会議員の会の幹事会に、

来年1月に開催予定の群馬大会の実行委員会・副委員長(?)として

参加させていただきました。(ちなみに実行委員長は渋川の金子県議です!)

40歳までの都道府県議会議員の会で、今日も20人弱のメンバーが集まり、

各地域の抱える課題や、先進的な取り組みについて、いろいろと意見交換ができました。

群馬県では、歴代総理代人の話や、八ッ場ダムの話で盛り上がりました。

大河ドラマ『八重の桜』の新島譲が群馬県出身だということは、

誰も知らなかった…(泣)

全国の若い仲間と出会うことができ、良い刺激になります。

今後の具体的な活動に結びつけて行きたいと思います。

熊本の県議さんから、くまもん名刺を頂戴しました。

ぐんまちゃん名刺とのコラボ★

東地区・ソフトボール大会

小川あきら です。

今日は東地区のソフトボール大会が開催されました。

天候にも恵まれ、各町内から野球好き(ソフトボール好き)の強者が参戦したこの大会。

前箱田町は、予選リーグの第1試合で、昨年度4位の稲荷新田チームに

惜しくも(?)敗退してしまいましたが、好プレーもたくさん見れて、

格好いいお父さんたちの姿を拝見することができました。

予選Cリーグでは、昨年度の優勝・準優勝の西箱田町と上新田町が早くも激突。

昨年の決勝戦では、同点の末、ジャンケンで優勝が決まったという因縁の対決です。

両チームの激戦の末、最終回でなんと同点に…!

今年もジャンケンで勝者が決することになりました。

しかもジャンケンも9人目までもつれ込むという非常に盛り上がった試合でした。

地域の皆さんがスポーツを通じて交流できる素晴らしい機会でした。

ご準備いただいた体育協会のみさなん、本当にありがとうございました。

来月はいよいよバレーボール大会です!練習頑張るぞー!!

 

ポスター作成

小川あきら です。

今日は、参議院群馬選挙区に立候補するかがや富士子さんのポスター撮影に同行。

私も自分が立候補するまでは、選挙といえば、

告示後に選挙カーが回って、ちょっと街が騒がしくなって

「選挙なんだなー」と感じるくらいでしたが、

実際には告示を迎えるまでの間に、ポスターやリーフレットを作ったり、

選挙カーや運動員さんをお願いしたりと、やることが山のようにあって、

本当に準備の期間が大変なんだということを知りました。

(みなさんも機会があれば、是非選挙ボランティアをしてみてください。

初めて知ることがたくさんあるはずデス…!)

そんな加賀谷さんですが、実は以前からのお友達。

ほとんど年齢も変わらないのに、3人の子を育てている彼女を

いつもすごいなーと感じていました。

以前から食の安全に取り組んでいて、手作りの青汁を頂いたこともあります。

女性として、母として、いつも一生懸命な彼女の挑戦を

精一杯応援したいと思います★

撮影には、元気な子供たちも来ていました。

素敵なポスターができそうです。

↓かがや富士子さんの政策はHPから↓

URL: http://kagayafujiko.jp