ぐんまちゃんの誕生日

小川あきら です。

2月22日は、ぐんまちゃんお誕生日。

県庁1Fホールでは、県内マスコットパネル展が開催されていました。

本当にたくさんの、そしてユニークなマスコットたちが県内各地で活躍しています。

今回は、市町村の公式マスコットのみでしたが、

それ以外にもたくさんのキャラクターがいるはず‥。

ぜひぜひ、県内だけではなくて、県外に飛び出して、

群馬県のPRをしていただければ幸いです★

チーバくんや、せんとくんなど、他県からもお祝いのメッセージが届いていました。

それにしても、県庁ホールで行われているイベントや企画展は、

「いってみると、こんな企画展がやっていた!」

ということが非常に多いです。

もっと県民向けのPRを工夫する必要がありそうです‥。

中部県民局との県政懇談会

小川あきら です。

今日は、中部県民局管内の県政懇談会が開催されました。

関係団体の皆さんとともに、来年度予算の説明や、

それぞれの団体が抱える問題について意見交換がなされました。

来年度予算の審議をする上で、また予算成立後の執行面でも、

県民の意見を活かす事が大切です。

関係団体の代表の皆さんからは、農産物の風評被害や、赤城大沼の除染について、

原乳の放射性物質の検査についてなど、前橋ならではの課題はもちろん、

その他にも、ぐんまちゃん家と群馬のイメージアップ(PR)について

活発に意見や要望が出されました。

群馬県の経済を活性化させるには、

①県外からたくさんの人に群馬を訪れてもらうことと、

②県外の人にたくさん群馬県の生産物を買ってもらうことに尽きると思います。

①の面では、観光誘客、産業・企業誘致、学術大会やスポーツ大会の誘致、

②の面では、県産材や県産農産物のPR、工業製品の販路拡大など。

ヒアリングすると、「すでに県でも取り組んでいる」と言われてしまいますが、

なし崩し的にやればいいというわけではないと思います。

効果的に群馬県をPRしていくことが一番重要。

どうしたら、群馬県を全国にPRできるのか。一番の課題です。

 

野菜グルメの会

小川あきら です。

久しぶりに、『野菜グルメの会』に参加してきました。

キリンビールさんと、ぐんま県央青果の田村義男さんの呼びかけで始まった野菜グルメの会。

今回で14回目を迎えるそうです。

野菜グルメの会というなんとも立派な名前がついていますが、

内容は群馬の美味しい野菜を(リーズナブルに??)食べようというもの。

野菜をご馳走にする。

「野菜ってこんなに美味しかったのか!」 という嬉しい驚きがたくさん!

野菜王国群馬ならではの取り組みだと思います。

グルメの会を通じて、野菜の生産者と流通業そして飲食店の方々がつながっていく。

この活動が、その先の「農商工連携」「農業の6次産業化」につながる日は近いのでは‥。

期待が高まります★

 とっても甘い国分にんじん。

 白にんじんや紫にんじんも。

 ハート型と星形のキュウリ。

 やよいひめとトマトのデザート。

 美味しい県産野菜がたくさん。

お気に入り‥。

小川あきら です。

お気に入りのお店で、ちょっと遅め(だいぶ遅め??)のランチタイム。

15時を過ぎているのでおやつに近いか‥。

ご近所の『ジムノペティー』さんです。

新前橋駅から徒歩10分くらいでしょうか。

住宅街の中にある穴場的なお店です。

新前橋付近にお立ち寄りの際は、是非ティータイムを★