牛乳月間の6月のムーカフェは牛さんだらけ!
可愛い雑貨もたくさん!
私は牛さんの一輪挿しをゲットしましたー♪
年に一度のMOOCAFE牧場は6/25までです。
是非お立ち寄りください♪
▼MOO CAFE
https://moo-factory.com/cafe/moocafe/
牛乳月間の6月のムーカフェは牛さんだらけ!
私は牛さんの一輪挿しをゲットしましたー♪
年に一度のMOOCAFE牧場は6/25までです。
是非お立ち寄りください♪
▼MOO CAFE
https://moo-factory.com/cafe/moocafe/
昨日は参院選に向けた連合群馬の総決起集会。
「すべての働く人たちが、笑顔でいられる社会を作りたい!」
小さな体に秘めた白井けいこさんの熱い想いが、ここから群馬県中に広がりますように!!
★白井さんの後援会事務所が前橋市日吉町2-32-18(前橋市総合福祉会館近くのセブンイレブン跡地)にオープンしました!
お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。
今年度は、子育て及び障害者支援について一体的、横断的、集中的に審査を行う【子育て・障害者支援に関する特別委員会】に所属しています。
また、独自に配置している自治体の活動状況(令和2年度)をみると、前橋市では1名のSSWを配置し78件の困難事例に対応、高崎市は6名のSSWを配置し、ケース会議や学校訪問、家庭訪問など延べ1127回も対応しています。
教員とSSWの役割分担や支援方針など学校と連携した対応が求められるため、県独自の派遣・巡回型よりも、各市町村教育委員会にSSWを配置し、それぞれの自治体にあった活用を進めてもらった方が、効果的に対応できるのではないかという提案もさせていただきました。
【ぐんま結婚応援パスポート】は、認知度の低さが課題となっています。
婚姻届を提出したカップルだけでなく、結婚予定の方、事実婚や同性カップルの方も利用できるので、対象になる方は是非ご利用ください。
飲食店や宿泊、レジャーの割引・サービスだけでなく、同居生活に必要な家具や家電の割引、不動産契約際の仲介料の割引や商品券のプレゼントなど、結婚前から利用できるサービスもたくさんあります♪
まだまだ知られていないので、学生や会社の新入社員など身の回りの若い世代の皆さんにお知らせくださいね^ ^
▼ぐんま結婚応援パスポート
https://smilelife.pref.gunma.jp/konpass/
一般質問のテーマから【流産や死産を経験した女性のグリーフケア】について
厚生労働省は昨年5月に、晩婚・晩産化の進展で不妊治療を受ける人が増える一方、流産や死産を経験した女性が適切なケアを受けられずにいる現状を受け、流産や死産を経験した女性の心理社会的支援等について、きめ細やかな支援を行うための体制整備を求めることを各自治体に通知しました。
流産・死産等で赤ちゃんを失った母親の悲しみは他の家族よりも長く続く傾向にあるにもかかわらず、医療機関の支援から離れて孤立してしまったり、喪失感やつらい気持ちを語る場所がないどころか、早く忘れるように強いられたり、赤ちゃんの存在を無視する言葉を投げかけられて傷ついてしまうなど、これまで十分な支援が行われてきませんでした。
流産・死産を経験した女性の相談ニーズ調査(厚労省)では、専門的な相談をしたいと答えている人が35%いるにもかかわらず、地域の相談窓口や保健センターに相談した人はわずか5.2%しかいないことや、支援を必要と感じた女性の多くがうつや不安障害が疑われる状況にあったことがわかります。
一般質問では、流産や死産を経験した女性の悲しみや喪失感を支えるグリーフケアについて、群馬県ではどのような取り組みを行っているのか伺いました。
生活こども部長の答弁では、流産や死産を経験した女性やその家族は子どもの命が失われたことを知る人が少ないため孤立しがちであり、喪失感や悲しみに対する適切なケアが必要であり、流産等を経験した方についても各市町村の子育て世代包括支援センターで訪問や個別相談に応じるなどきめ細やかに支援しているほか、群馬県不妊・不育専門相談支援センター、ぐんま妊娠SOSでもグリーフケアが必要な方の相談に対応しているとのこと。
相談に対応できる場所はあってもそれを知らなかったり、不妊不育や妊娠という言葉の印象から既存の相談窓口に相談しずらいケースもあるので、HPやリーフレットにもグリーフケアに対応できる旨をわかりやすく記載していただき、流産や死産を経験した女性が相談しやすい体制整備をお願いしました。
(例えば妊娠SOSのメールフォームは出産予定日を記入する項目などがあって、心理的なハードルが高いので、グリーフケアが必要な方のメールフォームは別に設けるなど相談しやすい工夫が必要です。)
大阪府や静岡県のHPでは、流産や死産を経験された方向けのページを設けていて、県の相談窓口や民間の当事者団体、支援団体の一覧をまとめているので、是非参考にしたいところ。
▼群馬県議会インターネット中継(録画)
流産や死産を経験した方のグリーフケアについて
http://www.gunma-pref.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=6619
【赤城の恵トマトフェア】
さっそくルイドールさんの『トマトとカチョカバロの赤城の恵キッシュ』をゲット^ ^
こちらのキッシュにはトマトの他にも【スリーブラウンさんのカチョカバロ】【近藤スワインポークさんのころとんベーコン】【良農園さんの玉ねぎ】といった赤城の恵がぎっしり詰まっています!
オリジナルメニューが楽しめるのは26日まで!
是非、対象店舗を巡ってみてくださいね♪
▼店舗一覧
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/noseibu/nosei/gyomu/5/33040.html