【牛乳絵画・はり絵コンクール作品展示】

【牛乳絵画・はり絵コンクール作品展示】

県庁1階ホールで2/3まで開催してます。リアルな牛や可愛い牛がいっぱいです。
県庁にお越しの際は是非ご覧ください。

畜産県の群馬は、もちろん酪農も盛んです!
令和4年の飼養頭数は33,600頭で全国5位、生乳生産量も208,496トンで全国5位となっています。

でも、コロナ禍で牛乳や乳製品の消費が落ち込み、さらには畜産飼料の高騰で、酪農家の皆さんはここ数年厳しい状況が続いています。

当たり前のように牛乳や乳製品が手に入るのは、そうした酪農家の皆さんや生乳を集乳してくれる運転手さんなど、酪農に関わるお仕事をしてくれている人たちがいるからこそ。

ご飯を食べるとき、牛乳を飲むとき、それを生産してくれる農家や酪農家の皆さんがいるということに感謝したいですね^ ^

さて、今日も牛乳買って帰るぞー!

▼群馬畜産チャンネルの動画も是非ご覧ください▼
https://youtu.be/pemU2WcKJtQ

【霊感商法特別法律相談】を実施します!

群馬県【霊感商法特別法律相談】を実施します!

2/1から3/15まで。

弁護士による法律相談が一人1回、2時間まで無料です。
(事件の処理を受任する場合などは別途弁護士費用がかかります。)

霊感商法や高額献金等でお困りの方はご利用ください。

▼詳細はこちら
https://www.pref.gunma.jp/page/180927.html

【いちごの里まえばし】

【いちごの里まえばし】にやよいひめを買いに行ったら、やよいひめ以外にも巨大なイチゴが勢揃い!!

「もういっこ」(宮城県品種)は大きくてとにかく甘ーいイチゴ。
「おおきみ」(高知県品種)はほんのり桃の味!不思議!

もちろん私のオススメは、酸味と甘みのバランスが絶妙な群馬の「やよいひめ」ですが、甘さ、酸味、果肉の固さ、みずみずしさ、色味、形など、食べ比べてみるのも楽しいですね^ ^

▼いちごの里まえばし
https://www.gunlabo.net/shop/shop.shtml?s=2814

▼やよいひめレポート(群馬がほこるブランドイチゴです)
https://aic.pref.gunma.jp/know/prefectural-action/analyze_pr/yayoihome

前橋の分身ロボットカフェ【はっぴーすまいる】

二之宮町の【はっぴーすまいる】さんにお邪魔しました♪

脊髄性筋萎縮症I型という病気で寝たきりの萩原やよいちゃんが身ロボット(OriHime)を使って働いているお店です^ ^
(やよいちゃんは今週はお休みで、次の出勤は2/4だそうです。)

「料理人になってオムライスを作りたい」というやよいちゃんの夢に共感した店長の竹石さんが立ち上げた群馬県初の分身ロボットカフェ。

おすすめのメニューはもちろんオムライス♪

幸せと笑顔があふれる素敵なお店です。
ぜひOriHimeとやよいちゃんに会いに来てくださいね!

群馬県でも昨年度、OriHimeを活用した障害者の社会参画促進事業を実施して、色々な場面で分身ロボットの活用を試してもらいましたが、今年度は分身ロボットの活用が無くなってしまって残念に思っていたところ。
(10月の決算審査の際にも、県が先頭にたってOriHimeの活用を進めないと、民間や県民には広がらないので、県庁や公共施設などで積極的に分身ロボットの活用に取り組んでもらいたいと要望しました。)

実際に雇用する上では色々な課題があると思いますが、ひとつずつ乗り越えていきたいですね!

「私の夢を叶えるプロジェクト」の応援もよろしくお願いします^ ^
https://youtu.be/TccfKuqEZA8

【こども食堂フェア】

群馬県主催の【こども食堂フェア】が県庁で開催されました。

身近な地域で活動しているこども食堂を多くの方に知っていただき、たくさんの方に利用していただけるように今年度から始めた事業で、桐生、館林、高崎に続いての開催。

会場は朝からたくさんの人で賑わっていて、移動ができないくらいの大盛況!!

各地域で子ども食堂やフードバンクを運営している皆さん、食材等を提供してくれている企業や個人の皆さんなど、多くの人の思いがつながって、これだけの盛り上がりに!

子どもの貧困対策は初当選の頃(12年前)から色々取り組んでいるけど、ここまで広がったんだなーと、関わってくれているすべての方々に感謝です。

社会全体で子どもたちの成長を応援できる環境を作っていきたいですね♪

▼県内の子ども食堂の一覧はこちらから▼
子どもの居場所を紹介します – 群馬県ホームページ(私学・子育て支援課) (pref.gunma.jp)