【T-1グランプリ開催中】

選挙の準備でバタバタしていて、SNSも後援会活動の投稿が多くなりつつありますが、【T-1グランプリ】も忘れていません^ ^

隣のテーブルに座っていたグループが、
「T-1のTは高崎のT?」
「違うよ、トントンのTだよ!」
「なんでトントン?」
「調べてみるか」
と、前橋のことを調べてへーとか、そうなんだーとか言ってるのを聞いて、とても嬉しい気分になりました♪美味しい豚肉料理を食べるだけでなく、前橋の歴史や農業の話にも花が咲くって良いですね^ ^

T-1グランプリは3/10までです。この機会に前橋の美味しい豚肉料理をご堪能ください。

T-1グランプリ公式サイト
https://www.t-1gp.com
TONTONのまちまえばし
http://www.coroton.jp/tonton/machi/index.htm

【駐車場の悩み】

【駐車場の悩み】

車いすをご利用の方から貴重なご意見をいただきました。
思いやり駐車場(車椅子専用駐車場)の後ろにポールや柵が建っているとスロープタイプの車は利用しずらいんだそうです。

最近はバックドアから車いすをスロープで乗せるタイプの福祉車両が増えていますが、後ろのスペースが狭かったり固定装置があるとスロープを出すことができません。
その場合、前進から駐車してスロープを通路側に出さなければならず、車が通る中で乗り降りするので危なかったり、通路をふさいで渋滞になってしまうそうです。

思いやり駐車場を設置していただくのはとてもありがたいことなので、思いやり駐車場を必要とする方に実際に利用してもらえるように、後ろのスペースを広くとっていただくように(柵などを設置しないように)周知していきたいですね。

▼DPI日本会議さんの調査でも駐車所に関して様々な意見が出ています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000085120.html

【ミライロID】

先日の座談会の中で「障害者手帳のデジタル化(アプリ化)ができないか」という素晴らしいご意見をいただいたので、調べてみると、群馬県では、昨年の11月から株式会社ミライロが提供するスマートフォン向け障害者手帳アプリ「ミライロID」に対応していました^ ^

こちらのアプリに登録していただければ、県有施設を利用する際にスマートフォンの画面を見せるだけで障害者割引の本人確認ができるようになります。県有施設の他、県内では前橋市、高崎市、館林市、藤岡市の4市と一部の交通機関や民間施設(映画館やテーマパークなど)でもミライロIDに対応しています。

全市町村で対応できると利便性がさらに上がりますね!

コンビニや飲食店のクーポンもあるそうです。
是非ご利用ください。

美味しいお土産がいっぱい!

美味しいお土産がいっぱい!

今日は一日外回りでしたが、もぐもぐちゃろ園のやよいひめに松井ファームのいちご大福をゲット^ ^
早く帰って食べるのが楽しみです♪
群馬には美味しいものがいっぱいありますね!米農家の娘なので農業にはとっても興味があるのですが、勉強すればするほど群馬の農業のポテンシャルは本当にすごいと思います。
紛争や経済不安、気候変動、そして肥料や飼料の価格高騰が重なり、世界中でかつてないほどの食料危機を引き起こしている中、食糧の確保は地方においても重要な課題となっています。
群馬の農業の特徴や農畜産物の素晴らしさを知ってもらって、お買い物の際にはなるべく群馬県産を選んでもらいたいですね。

群馬の農業を知るなら▼
『ぐんまちゃんと学ぶぐんまの農業』
http://aic.pref.gunma.jp/wp/wp-content/uploads/2022/06/%E3%81%90%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%A8%E5%AD%A6%E3%81%B6%EF%BC%885.4MB%EF%BC%89.pdf