葡萄が美味しい季節です♡

観光農園あかぎおろしの葡萄が美味しいよ!

という話をしていたら、事務所のスタッフが差し入れしてくれました^ ^

前回はブラックビートという品種を食べてとても美味しかったけど、シャインマスカットもめちゃくちゃ美味しい♪

ぶどう狩りもいってみたいな〜。

観光農園あかぎおろし | 果物狩り、もぎたて販売、人気ぶどうギフト通販 (akagi-oroshi.jp)

【連合群馬の政策・制度要求と提言】

【連合群馬の政策・制度要求と提言】について、連合群馬の佐藤会長と議員懇談会の高柳会長とで意見交換をしました。

今年は①雇用・労働・経済、②福祉・社会保障、③防災・減災、④男女平等、⑤議会活性化・投票率向上の5つの分野から県と市町村に対して要請活動を行います。

県と市町村と働く仲間と地域と、しっかり連携して、すべての県民が安心して暮らせる地域社会の実現を目指していきます^ ^
https://www.rengo-gunma.gr.jp

【女性都道府県議会議員の会】

【女性都道府県議会議員の会】

3年ぶりに開催された超党派の女性都道府県議会の会に参加しました!

4月の統一地方選で女性県議も一気に増えて、今回の総会・研修会には過去1番の参加者数。北海道から鹿児島まで、全国のパワフルな女性議員の皆さんとお会いし、意見交換することができました^ ^

研修会では、
1 「不登校支援などについて」文部科学省児童生徒課長の伊藤史恵さん
2 「児童虐待予防の新たな課題と可能性について」子ども家庭庁支援局家庭福祉課企画調官の胡内敦史さん
のお二人からお話を伺いました。
(胡内さんは先日3時間のセミナーを聞いたばかりですが、再確認に!)

群馬に持ち帰ることが山盛りです!

【東地区のびゆくこどものつどい・ふれあいの広場】

【東地区のびゆくこどものつどい・ふれあいの広場】

4年ぶりの開催です^ ^
バルーンアートにビーズブレスレット、コマ・竹とんぼ作り、輪投げ、ポニー乗馬、車椅子体験など、楽しいコーナーがいっぱい!
地域の皆さんのご協力で、子どもたちの笑顔があふれる1日になりした♪

「社会的擁護の自立支援について」の勉強会

一般社団法人ヤングアシスト主催の「社会的擁護の自立支援について」のセミナーに参加しました。

こども家庭庁の胡内敦司さんから、児童虐待と社会的養護の現状や児童福祉法改正のポイントについて伺い、要保護児童対策地域協議会の仕組み(社会的養護を担う機関との連携)や、母子が妊娠の段階から地域で孤立しないようにすることの重要性、改正児童福祉法によって訪問型、通所型、短期入所など地域の子育て支援事業が新設・拡充されること、社会的養育経験者の自立支援(アフターケア)は、社会的養護自立支援拠点事業として法的に位置付けられ、措置解除後や措置に至らなかった場合なども年齢にかかわらず(現行では22歳まで)必要な支援が受けられるようになることなどを共有することができました。

子どもたちが地域のどこにいても安心して成長できるように、市町村と都道府県との連携、要対協や地域の子育て支援事業と施設擁護・家庭的擁護(里親)との連携など、それぞれの機関をどうつないでいくかが重要ですね。

http://youngassist.com/about.php
※「ヤング・アシストいっぽ」さんは、児童養護施設などを退所した若者たちが、安心して社会生活を過ごせるように生活や就労などの相談やセミナーなどを実施しています。