【一般質問の録画中継】

先日の一般質問では、コロナ禍における自殺対策や教職員の多忙化解消、総合型地域スポーツクラブの現状と課題などについて、知事や執行部の皆さんと65分の真剣勝負!
最後は時間が足りなくなってしまいましたが、政策が少しでも前に進むように引き続き頑張ります。
質問の様子(録画)はこちらで配信しています。ぜひご覧ください↓↓
また先日ご案内した【G-WALK+】はこちらのページからダウンロードできます↓↓
日々の健康づくりをサポートする群馬県公式アプリ『G-WALK+』は、毎日の運動量(歩数)が自動で記録されるほか、お家でできるエクササイズ動画や食事の管理ができる機能もあります。
健康ポイントが貯まると抽選で素敵な特典と交換できますよー!
コロナ禍でストレスや不安が溜まりやすくなっているので、食事と睡眠と適度な運動が大切ですね^ ^
1人、立っている、座っている、室内の画像のようです

「G-WALK+」始まりました!

日々の健康づくりをサポートする群馬県公式アプリ「G-WALK+」が6月1日からスタートしました^ ^
私も早速ダウンロード!
1日の目標歩数はとりあえず5000歩に設定(現状は恐ろしいことに1日平均2000歩以下ですが…)
お家でできるエクササイズ動画や毎日の食事の管理ができる機能もあります。
そして、ポイントが貯まると抽選で特典と交換できるそうな^ ^
何事も自己管理はとても大事。
私も明日から意識的に歩いたり食べたものの写真を撮って食事の管理を心がけようっと!
今日の一般質問で提案したうつ対策のストレスチェックも「G-WALK+」と同じようにみんなが気軽に使える仕組みを作ってもらいたい。

【BCPセミナーのご案内】

事業継続計画(BCP)は、災害やシステム障害など危機的状況下に置かれた場合に、企業の重要な業務を継続/早期復旧させるために事前に策定しておく計画です。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、感染症流行時におけるBCPの必要性も高まっています。
どういった事象(地震、豪雨、感染症、システム障害など)により自社にどのような影響が生じるのか、平常時と同じ水準で事業が継続できないときにどの業務を最優先するのか、業務復旧までにはどのくらいの時間がかかるのかなど、企業にとって中核業務の絞り込み、資材等の優先順位を見直す機会に^ ^
■開催方法 オンライン開催(参加無料)
■参加〆切 6月22日
■参加希望の方は「ぐんま電子申請受付システム」からお申し込みください↓↓
【ぐんま電子申請受付システム】利用者管理:利用者ログイン (s-kantan.jp)

【新型コロナウイルス関連情報】

5/21〜5/27までの直近1週間の新規感染者数は309人(1日平均47.4人)と減少傾向にありますが、その一方で人工呼吸器を使用する重症者の割合が増えています。
変異株は感染力が強く、重症化のリスクも高いと言われています。引き続き、マスク、手洗い、手指消毒といった基本的な感染予防対策と3密・5つの場面の回避にご協力をお願いいたします!
■変異型の重症化率は5.5%、感染研など調査(読売新聞)

【皆既月食を観察しよう!】

一般質問の準備で脳が疲れ気味ですが、今夜は月食観察を楽しみたいと思います!
皆さんも夜空を見上げて、コロナ疲れを癒してみてはいかがでしょうか(*^_^*)

ぐんま天文台では午後7時半から皆既月食の様子をYouTubeでライブ配信します!天文台の望遠鏡からの綺麗な映像も是非お楽しみください♪