【共愛学園高校/共愛学園前橋国際大学を視察】

130年以上の歴史を持つ共愛学園にお邪魔しました!
高校では1人1台タブレットを活用した英語の授業とAIを使った数学の授業を見学。
生徒が自分のペースで楽しく学んでいる様子を拝見するとともに、先生からもICTを活用することで生徒一人ひとりに声をかける時間が増えた、一人ひとりの習熟度を把握しやすくなったという感想を伺うことができました。
何事も最初は覚えることが多かったり上手くいかないこともあるかもしれませんが、使い出せば生徒にとっても先生にとっても非常にメリットがある、そんなデジタルの暖かさを感じることができました。
大学では、学生の主体的・能動的学びを推進する校舎「4号館KYOAI COMMONS」と地域や世界と大学をつなぐ新校舎「KYOAI GLOCAL GATEWAY 」を見学。
学生たちが調べ物をしたり、プレゼンの練習をしたり、オンデマンドの授業を受けたりと、オープンなスペースでお互いの存在を感じながら主体的に学んでいて、とてもわくわくする、意欲やアイデアが浮かんでくる環境だな、と感じました。
大学のあり方、学びのあり方はどんどん進化していますね!
学校側との意見交換会では、生理用品の無償提供のお願いやネツゲンの学生利用について、交通安全条例の改正、新型コロナワクチンの接種についてなど、ざっくばらんに話が飛び交い、今後に繋がる貴重な機会となりました。
こちらもオープンスペースで行っていたため、話を聞いていた学生から『生理用品の話、これからの教育の話、知事が思っていること聞けて良かった』というメッセージも届きました^ ^
群馬の未来を作っていくのは間違いなく若い世代、地方創生には若者の力が必要です。その若い世代を育てる大学(県立、私立、国立の垣根なく)としっかり連携しながら、若者に選んでもらえる群馬県を描いていきたいですね!

【高校生自転車交通安全動画コンテスト】作品募集中!

動画の作成を通じて高校生自身に自転車の交通安全について考えてもらうため、県では高校生自転車交通安全動画コンテストを開催しています。
第2回となる今回のテーマは『ヘルメットの着用促進』について!
優秀作品は群馬県公式YouTubeチャ ンネル「tsulunos」で配信します。
高校生の皆さんのたくさんのご応募、お待ちしてます^ ^
募集期間は9月30日(木)まで。
詳細はこちらからご確認ください↓↓

【新前橋駅100周年イベント&新前橋ロータリー祭】

晴天の中、新前橋駅100周年イベント&新前橋ロータリー祭が賑々しく開催されました!

JRと新前橋商工会の皆さん、地域の方々が主役になって作り上げたイベントです。
ビールケースを重ねた手作りテーブルも噴水で遊ぶ子供たちもとても素敵な雰囲気でした。

コロナも少し落ち着いてきましたが、しっかり対策をしながら、地域を盛り上げる活動に取り組んでいきたいですね!

【障がい者のテレワーク雇用支援セミナー】

【障がい者のテレワーク雇用支援セミナー】が開催されます!
障がい者雇用に関する基調講演のほか、障がい者のテレワークの好事例の発表やトークセッションを行います。

企業担当者だけでなく、障害当事者の皆さんや支援機関の方など、誰でも参加できるので、興味のある方は是非お申し込みを(^^)

■開催日時 7月29日 14:00~
■参加締切 7月26日
詳細とお申込みはこちらから↓↓

【台湾フェア in 群馬2021】を開催します!

今年はコロナ対応のため、映像×展示がメインの台湾フェアですが、なんといっても目玉はオードリー・タンデジタル担当大臣と県内学生とのトークセッション!

ツルノスチャンネルからオンライン配信されるので、ぜひご覧ください。楽しみですー♪(*^_^*)

台湾フェアは7月8日~14日までの開催。期間中は特設ページも開設されます。
詳細はこちらから↓↓
https://www.pref.gunma.jp/07/co01_00036.html