美浦村と社会力

小川あきら です。

今日は文教警察常任委員会の県外調査で、茨城県は美浦村へ。

群馬県から、約3時間半。知る人ぞ知る、馬の町。

JRA美浦トレーニング・センターがあり、

約2000頭の馬の調教をしているそうです。

トレセンもゆっくり見たいところですが、今回の目的は、

美浦村の先進的な教育の取り組みについて調査すること。

美浦村では、『社会力』を育む教育を基本にしています。

教育長は筑波大名誉教授の門脇厚司さんで、

『社会力』という言葉の生みの親でもあります。

『社会力』とは、人とつながって社会をつくる力をいうそうです。

社会力を身につけることにより、社会に対する関心が高まり、

知的好奇心や学ぶ意欲も高まるのだそうです。

そんな美浦村の取り組みは、本当に全国で実施したいものばかり。

○学力向上路線からの離脱宣言

○0歳から90歳までの社会力育て

○ノーテレビ・ノーゲーム運動

○子供が自分で読みたい本を選ぶ選書会の開催

○保護者参加による幼稚園の園庭作り

○ICT活用教育(小学校4年性以上の全員にタブレット配布)

子どもも保護者も先生も、みんなが楽しんで学ぶ仕掛けがたくさんありました!

このような取り組みができるのも、教育長である門脇さんの

リーダーシップによるものが大きいように感じました。

群馬県でも是非真似をしたいと思います★

ぐんまちゃん家

小川あきら です。

今日は、銀座のぐんまちゃん家で、

「群馬県優秀ビジネスプラン展示商談会」が開催されるということで、

お邪魔してきました。

今回出展されたのは、

蔵前産業株式会社さんの絞り紙容器(↓)

株式会社SUNさんのがん患者さん向けの医療用ウイッグ

ジャパンケミカル株式会社さんのホルムアルデヒド除去製品

株式会社シェモワさんのギンヒカリの加工品

日東電化工業株式会社さんの肌に優しい日焼け止め(↓)

(先行販売で早速購入!)

株式会社フューチャーアンドスペースさんの緊急用貯水装置

などです。

テレビ取材も入って、なかなかの盛り上がり。

群馬の素晴らしい技術を、全国に発表する場を

どんどん増やしていきたいですね!

ちなみに、お向かいの歌舞伎座も大行列でした★

 

 

 

大反省会

小川あきら です。

週末は、民主党の全国青年委員会長・局長会議に出席するため、

大阪に行ってきました。

同世代の全国で頑張っている議員さんたちと交流でき、

とても有意義な会議でした。

青年委員会は、45歳以下の議員で構成され、

党再生に向けて独自の活動を行っている委員会です。

5月11日には、菅直人元首相や枝野幸男元官房長官ら

当時の政権幹部を質問攻めにする「大反省会」を開催する予定で、

党内でもかなりの反発があった企画ですが、青年委員会で押し切り、

当日はニコニコ動画やUstream(ユーストリーム)などで

インターネット中継も行います。

多くの人に見ていただき、特に若い世代に

政治に関心を持っていただければと思います。

 

今年も力士がやってくる!? 

小川あきら です。

いよいよ、今年も『わんぱく相撲』の季節がやってきました!

昨年も、子供たちの真剣な眼差しに大変感動した『わんぱく相撲』

大会出場には事前の申し込みが必要となります。

是非ふるってご参加ください★

●開催日時
2013年6月 2日(日)9:00~(受付8:30~)

●申込期限
2013年4月26日(金)消印有効

●開催場所
敷島公園内土俵 (前橋市敷島町66番地)

●内    容
・学年別トーナメント方式による競技相撲
・力士による講演会
・出場者と力士による対戦
・ご家族と一緒に力士と記念撮影

※定員120名で参加費は無料です。
※応募者が多数の場合は、抽選となります。抽選結果は「参加通知」の発送をもってかえさせて頂きます。

弁護士会・役員就任披露パーティー

小川あきら です。

今日は、群馬弁護士会の役員就任披露パーティが行われ、

2年ぶりに参加させていただきました。

議員になってから、弁護士会の会務がおろそかになってしまい、

本当にすみません…(;_;)

今年度の会長は前橋の小磯弁護士。

修習生の頃からお世話になっている先生です。

群馬弁護士会の会員も、現在254名ということで、

私が入会した時よりも80人以上増えていることに驚きますが、

それだけ社会が多様化し、複雑化していることだと思います。

若く情熱のある弁護士も増え、幅広い法的ニーズにも対応するとともに、

若い=親しみやすいといった側面もあるようです。

弁護士がもっと市民に身近な存在になれるように、

もっと気軽に弁護士を利用してもらえるように、

地域や行政やいろいろな部分で接点を持っていきたいと思います。