小川あきら です。
今日は文教警察常任委員会の県外調査で、茨城県は美浦村へ。
群馬県から、約3時間半。知る人ぞ知る、馬の町。
JRA美浦トレーニング・センターがあり、
約2000頭の馬の調教をしているそうです。
トレセンもゆっくり見たいところですが、今回の目的は、
美浦村の先進的な教育の取り組みについて調査すること。
美浦村では、『社会力』を育む教育を基本にしています。
教育長は筑波大名誉教授の門脇厚司さんで、
『社会力』という言葉の生みの親でもあります。
『社会力』とは、人とつながって社会をつくる力をいうそうです。
社会力を身につけることにより、社会に対する関心が高まり、
知的好奇心や学ぶ意欲も高まるのだそうです。
そんな美浦村の取り組みは、本当に全国で実施したいものばかり。
○学力向上路線からの離脱宣言
○0歳から90歳までの社会力育て
○ノーテレビ・ノーゲーム運動
○子供が自分で読みたい本を選ぶ選書会の開催
○保護者参加による幼稚園の園庭作り
○ICT活用教育(小学校4年性以上の全員にタブレット配布)
子どもも保護者も先生も、みんなが楽しんで学ぶ仕掛けがたくさんありました!
このような取り組みができるのも、教育長である門脇さんの
リーダーシップによるものが大きいように感じました。
群馬県でも是非真似をしたいと思います★