【令和5年第3回定例会が終了しました】

【令和5年第3回定例会が終了しました】

9月から始まった定例会も本日閉会を迎えました。
後期定例会では、物価高騰対策や防災・現在対策など約298億円の補正予算のほか、保育士の配置基準の見直しと処遇改善を求める意見書、特別支援学校等への教員の適切な配置を求める意見書等を可決しました。
保育も教育も人の手が必要なところ。急速な少子化が進む中、安心して子どもを産み育てることのできる環境を整えていきたいですね!

気がつけばあっという間に12月も中旬に。
今年は今までの人生で一番忙しい年末年始になりそうです!市民が誇れる輝く県都前橋を、みんながつながって、支え合える前橋をつくるために全力で頑張ります!!

#群馬県議会 #群馬県議会議員 #小川あきら

朝活@野中町

今日は野中町の交差点で朝活。

帰りに後援会事務所事務所の中をのぞいてきました♪
場所は野中町交差点のすぐ近くの勤労福祉センター入口の角(旧トヨナガさん)です。

今週中にお掃除と電気やガスの契約を済ませて、明日電話を引いて、月曜日にはPC環境が整う予定^ ^

オープンしたらお気軽にお立ち寄りくださいね♪

また本日は前橋市長選挙の事前審査もありました。
立候補に関する書類や、ポスター、選挙公報などを事前にチェックする手続きです。正式表明してから2週間ちょっとでこの準備をするのは結構大変!!

そういえば、県議選の初陣も選挙まで5ヶ月しか無くてバタバタしたことを思い出したり。
これまでの人生で経験したこと、出会った人、その全てが今につながっているんだな、と改めて感じますね!

全てが必然。全てに感謝です❣️

#朝活 #群馬県 #前橋市 #野中町 #後援会事務所

【2024年度予算に関する知事要望】 

【2024年度予算に関する知事要望】
リベラル群馬として2024年度の予算要望書を山本知事に提出しました!

要望は、知事の肝入り事業や多文化共生・共創社会の実現に向けて、医療・福祉の充実、こどもや教育に関する事項、循環型社会に向けた取り組みなど、6分野32項目。

意見交換では、web3への期待から外国人の医療の問題、高校生リバースメンター事業、インクルーシブ教育、ハンセン病の普及啓発、LGBTQや障害者アートまで、リベラル群馬らしい観点で問題意識を共有することができました。

県議としては最後の知事要望になりますが、限られた予算の中で、誰一人取り残さない群馬県の実現と県民の幸福度向上のために最大限の効果を発揮されることを期待します。
(予算編成のチェックは仲間に託します!!)

【群馬県×PoliPoli Gov】山岳環境の整備に関するアイデア募集中!

【群馬県×PoliPoli Gov】山岳環境の整備に関するアイデア募集中!今日のリトリートに関する特別委員会で話題になった登山道整備。
日本百名山の「11座」を有する群馬県。自然豊かな山々と関連する温泉や食文化など山麓の魅力が県の強みである一方で、対象範囲が広範囲であることから、木道・トイレ・避難小屋等の山岳環境の設備が未整備となっているところもあります。

効率的で持続可能な環境整備や維持管理について、皆さんからのアイデアを募集しています。
群馬の山が好きな皆さま、登山が好きな皆さま、どしどしご意見をお寄せください^ ^
https://polipoli-gov.com/issues/0mSlEUcW2XU7OmRdEyuc?utm_source=clfly&utm_medium=social&utm_campaign=gunmapref_1_20230928

【こども・育つ・教育】に関心のある人集まれー!

【こども・育つ・教育】に関心のある人集まれー!という素敵なイベントに参加しました。

子育て中のママはもちろん、子育てが終わった先輩たちも、独身のみなさんも、みんなでこどもや教育のことについて学んで、語って、共有した1日。

こども・子育てのことは、とかく子育て世帯や学校の問題にフォーカスされがちですが、本来は社会全体で考えること。
子育てや教育を、家庭や学校の責任にせずに、こどもにもママさん達にも、居場所があってゆとりがもてるような仕組みを作ることが大切です。

産後ケアや親子ショートステイ、家事代行支援、放課後こども教室や校内フリースクールなど、みんなでアイデアを出してちょっとの工夫でできることがたくさんあるはず!
こども権利条例もつくりたい!

こどもと家庭と地域と学校と、みんながつながって支え合える前橋にしていきたいですね^ ^

余談ですが、「結婚している人、していない人」「子どもがいる人、いない人」というカテゴリーで線引きするのもめちゃくちゃ違和感がありまして、、、
むしろ、あらゆる違いを超えて、自分と違う人たちのことをどれだけ考えられるか大切で、多様性を認めるってそういうことですよね。
前橋で産まれたこどもは、全員自分の子供と思って、こども・子育て最優先の政策を進めていきます^ ^