今日は早起きをして大正用水の草刈りに参加。

今日は早起きをして大正用水の草刈りに参加。

フェンスの中に入って狭い斜面で刈払機をを使うのは至難の業。用水路の底までは2mくらいあるので、仮払機がフェンスに当たらないように、そしてバランスを崩さないように、皆さん慎重に作業をしていました。
(私は鎌係なので、フェンス沿いの草刈り専門でしたが💦)

こういう危険な作業こそ、斜面の草刈りロボットなどで機械化できるといいですよね。

先日の「チコちゃんに叱られる」でも『田んぼに水を張っているのはなぜ?』という問題がありましたが、水を張ることのメリットと合わせて、水を張るための努力(農業用水の役割や管理の重要性)も知ってもらいたいですね^ ^

【連合群馬議員懇談会の学習会】今年のテーマは交通関係です。

【連合群馬議員懇談会の学習会】

今年のテーマは交通関係。
①2024年問題とはなにか?トラックドライバーの働き方改革
②群馬県交通まちづくり戦略の概要と見直しのポイント
について理解を深めることができました。
どちらも地域経済やまちづくりに関連する大事な課題で、特に公共交通は県と市町村との連携が重要になります。
グンマースの今後やキッズタクシーの取組み、自転車走行帯の整備、自転車から公共交通への転換(中高生の自転車事故防止)など、様々な意見が出たので、今後の政策に活かしていきたいですね。

▼群馬県交通まちづくり戦略
https://www.pref.gunma.jp/page/183760.html

【味方になりきるコミュニケーション講座】

【味方になりきるコミュニケーション講座】

今日は伊勢崎市内で開催された支援者向け(教員向け)講座に参加させていただきました。子供向けの講師に加えて、今年は大人向けの講師養成講座も受けようと思っているので、イメージを掴みたくて^ ^

日本ゲートキーパー協会の大小原さんの講座は、3時間という長丁場でも、手のワークやグループワークを上手に取り入れていて、あっという間に時間が過ぎて、参加者の満足度も高い様子。共有の時間もみなさん盛り上がっていましたし、時間配分もバッチリで、流石です!

親や教員など支援者であるほどついアドバイスしたり原因を突き止めようとしたりしてしまいますが、コーチングとも褒めトレとも違って、寄り添うことの大切さや具体的な味方メッセージを学べるのがこの講座の良いところ。

子どもから大人まで全ての人が、自分の身の回りの人の変化に気づき声をかけられるように【味方になりきるコミュニケーション】を学校や地域でどんどん広げていきたいですね!

【ぐんま女性議員政策会議】

【ぐんま女性議員政策会議】

県内の女性議員有志で構成するぐんま女性議員政策会議の令和5年度総会と研修会を開催しました^ ^

女性議員政策会議では党派を超えて女性議員のネットワークをつくり、情報共有や議会活動の支援、女性議員を増やす活動などを行っています。4月の統一選挙で県内の女性議員もかなり増えて、心強いですし、地方議会では生活に密着した女性の視点が特に重要なので、女性議員がしっかりと活躍できる環境を整えていきたいですね!

研修会では、群馬県警本部長の小笠原さんから【こどもを虐待・性暴力から守る〜私たち大人のすべきこと〜】、群馬県庁DX推進監の岡田さんから【群馬県のDXの現状と市町村との連携について】をテーマにご講演をいただき、参加者からは各自治体の実情に基づいた活発な意見が交わされました。
(時間が全然たりないくらいバンバン質問が出るのもこの会の良いところ♪)
性教育も自治体DXもそれぞれの自治体で取り組めるところがたくさんあるので、しっかりと議会提案につなげていってもらいたいです。

【連合群馬2023政策フォーラム】に参加しました!

【連合群馬2023政策フォーラム】に参加しました^ ^

連合群馬では、毎年10000人以上を対象に実施している県民意識調査の結果をもとに、群馬県への政策・制度要求と提言を行っていますが、今年度は雇用・労働・経済、福祉・社会保障、男女平等など、5分野・8項目・20提言が発表されました。
どれも喫緊の課題ばかり。議会の中でもしっかり後押ししていきます!

後半は少子化対策と子育て支援をテーマにAnnakaひだまりマルシェ代表理事の神戸さんやモデルの横塚沙弥加 (ちゃんさや)さんを交えてのシンポジウム。 子育ての悩みや出産費用の負担、産後ケアの必要性、保育士の配置基準、処遇改善、男性の育児休暇取得など多岐にわたって課題を共有できたと思います。
国の法律や制度に関わることから、県でできること、市町村でできること、地域の優しさで改善できることが色々ありますね。