新しいポスターができました!

小川あきら です。

新しいポスターができました!

公職選挙法の規定により、今貼っている個人の政治活動用ポスターは、10月28日までしか掲示できません。

それ以降は、政党の政治活動用ポスター(2人以上の弁士が載っているもの。二連ポスターといいます。)に貼り替えが必要です。

今回は、同じ会派で太田市選出のあべともよ県議との二連ポスターを作製。

国政ではバタバタが続いていますが、女性が輝く社会を目指して、地域でしっかり地道に頑張りたいと思います。

とはいえ、諸事情があってポスターの作成が遅れてしまったので、貼り替えが間に合うか、心配です。

週末お時間のある方、ぜひお手伝いをお願いいたします!!

 

県政報告会のお知らせ

小川あきら です。

11月10日 午後6時45分から 前橋市総合福祉会館 にて

県政報告会を開催します!

この数ヶ月、自治体議員の不祥事や国会議員の政治とカネの問題など、政治に対する不信がいっそう増すような出来事が続いており、非常に残念です。

テレビや新聞で報道される国政や、生活に身近な市政に比べて、県政は見えにくいといわれることが多いです。

県議会でどのようなことをしているのか、少しでも身近に感じていただけるように、多くの方に参加していただければ幸いです。

 

コンベンションフォーラムが開催されます。

小川あきら です。

11月18日 午後2時から 高崎エテルナ にて、

コンベンションフォーラムが開催されます。

チラシを見ると、群馬でコンベンションが開催されるとこんなに良いことがありますよ~!というような内容のようです。

そもそも東京ビックサイトやパシフィコ横浜のように、頻繁にコンベンションが開催できれば、交流人口が増えてビジネスチャンスが広がるのは当たり前です。そこを、さも素晴らしいことのように議論(というか発表会でしょうか)しても、県民が疑問に思っていることの答えにはなりません。

県民が知りたいことは、「本当に需要があるのか?」「赤字にならないの?」ということなんですが…。

建設するのが前提で、良い面ばかりを一方的に議論するのはやめてほしい、需要の見込みや予算の問題など、マイナスの情報も合わせて提示してほしいと何度も当局には要請しているのですが、非常に残念です。

平日の午後に、わざわざ時間を作ってこのフォーラムに参加できる県民がどのくらいいるのでしょうか。コンベンションに賛成している関係者しか参加しないような気がします。どうしても「みんな賛成している」という形を作りたいみたいです。(私の捉え方も偏っているのかも知れませんが、そのようにしか感じられないやり方です。)

ちゃんと県民が参加しやすい時間・場所で、県民の皆さんの疑問に答える内容のフォーラムを開催してもらいたいです。

 

 

前橋オクトーバーフェストに参加!

小川あきら です。

ドイツの音楽とビールと食べ物が楽しめるイベント、前橋オクトーバーフェスト!

週末のまちなかに沢山の人が集い、歌って踊って楽しみました。

「最近、前橋は楽しそうだね!」

「毎週いろいろなイベントが開催されているんだ!」

と多くの方に声をかけていただきましたが、そういわれると、本当に毎週何かしら楽しいことが行われている気がします。

空き店舗を借りて、市民が集まるサロンのような(?)場所を作ってくれる人がどんどん増えていて、「まちって楽しいな」「まちに行けば、誰かに会えるかも」というワクワク感が以前よりも増しているような…。

『魅力あるまち』はそこに住む人と人とが作り上げていくものだと思います。

人のチカラ、人のつながり、そういった前橋の魅力をこれからも発見して育てていきたいですね!

江田町文化祭が開催されました。

小川あきら です。

今日は、地元の江田町の文化祭にお邪魔しました。

富澤さんの菊をはじめ、写真や書道、絵画などさまざまな作品が展示されていますが、なんといっても今年の目玉は、自治会の倉庫から発見された歴史資料の数々です!

明治5年に作成された村の地図や、出兵する兵士のために村のみんなでカンパを集めたときの名簿など、江田町の歩みを知ることができる貴重な資料です。

本当に良く残っていたな~!と感激。

まだまだ色々な資料があるらしいのですが、それは今後のお楽しみ。

江田町文化祭は明日まで開催されています。