新型コロナの県内警戒度が変わります(2月23日~)

第37回群馬県新型コロナウイルス感染症対策本部会議の結果、現在9市町を対象に要請している飲食店等の時短営業については、伊勢崎・大泉で1週間延長する方針が出されました。それ以外の地域については解除となります。

2月23日以降の警戒度については、9市町で警戒度4を継続するものの、その他の26市町村については警戒度3に引き下げることに。
●警戒度4の地域では引き続き不要不急の外出(特に20時以降)の自粛をお願いします。
●警戒度3の地域においては、感染防止対策が取られていない場所への出入りなどリスクの高い行動の自粛をお願いしいます。

新型コロナウイルスワクチンの接種もいよいよ始まります。接種の目的やQ&Aなどは、こちらでご確認ください。
https://www.pref.gunma.jp/02/d50g_00075.html

【群馬県議会】令和3年第1回定例会が始まりました!

今日の本会議では「新型コロナ封じ込め加速」「新たな未来構築」を掲げた7650億7700万円の来年度予算案をはじめ、多数の事件議案が提案されました。
https://www.pref.gunma.jp/gikai/s07g_00833.html

群馬県多文化共生・共創推進条例、群馬県犯罪被害者等支援条例、群馬県虐待から子どもの生命と権利を県民全体で守る条例など、多様性や人権に関わる条例が並んでいるのはとても嬉しい!^ ^

新・群馬県総合計画(基本計画)の策定もいよいよ最終版。総合計画に関する特別委員会の中でしっかり議論していきます。

知事の記者会見に文字放送が入ります!

本日の知事記者会見から、文字放送(ライブ)が入ることになりました。要約筆記のため、字幕が表示されるのはライブのみとのことですが、聴覚障害者の方や耳の聞こえが悪い方、また電車で移動中の方など音は出せないけど内容をいち早く確認したい方は是非試してみてください。
https://www.pref.gunma.jp/chiji/z90g_00172.html

録画については引き続きYouTubeの字幕表示(自動生成)機能をご利用いただくかテキスト版のご利用をお願いします。

この一年、コロナ禍で県民に対する緊急に伝達する事項が増えたことから、手話通訳や文字放送など情報保障が一気に前進しました。あとは、多言語対応が残っています。緊急時の通訳・翻訳(多言語の字幕表示)も多文化共生・共創の視点から進めていきたいですね。

【群馬県議会】令和3年第1回臨時議会

群馬県議会令和3年第1回臨時議会では、コロナ対策の病床確保、ワクチン接種体制整備、飲食店等の時短養成の継続、飲食店関連事業者への支援金など、合計107億2169万円の補正予算を可決しました。
群馬県 – 令和2年度2月補正予算案(臨時会提出分)について (pref.gunma.jp)

新たな支援となる『飲食関連事業者等に対する事業継続支援金』については、飲食店等の営業時間短縮により直接的に影響を受けた事業者にたいして20万円~40万円の支援金を支給するもの。
ただし、支給要件についてはこれから詳細を詰めていくことになります。議会からはできるだけ多くの事業者が対象となうように各会派から要望が出されました。3月頃を目途に受付を開始する予定です。

また、飲食店等の時短要請については、対象となる地域とそうでない地域とで不公平感が高まっているので、対象地域外への対応を検討すると同時に国に対しても強力に支援を要請する付帯決議を全会一致で可決。

今回は臨時議会ですが、2月17日からは定例会が始まります。来年度予算を含めより本格的なコロナ対策を議論していきます。

YouTubeの字幕表示機能

コロナ禍で全国の首長や政府からの動画配信が増えましたね!
群馬県の知事会見にも手話通訳を導入していただき以前より情報保障が進みましたが、手話を知らない中途失聴者や耳が聞こえにくい方からは字幕表示もつけて欲しいという声もいただきます。
東京都知事会見の事例はぜひ参考にしたいところ。
https://www.npo-masc.org/tokyo

現状では生配信、録画配信ともに字幕対応できていませんが、字幕表示が必要な方は、YouTubeの字幕表示機能を使ってみてください。録画分については、字幕が表示されます。(自動生成なので誤変換等もありますが、、、)

他言語の字幕・翻訳もできるようになるとベストですよね!