オスプレイ

小川あきら です。

相馬原で来年2月に行われるオスプレイを含む日米共同練習について、知事に申し入れをしました。

関係自治体(榛東村、高崎市、吉岡町)からも、国に対してそれぞれ申し入れがなされているところですが、地域住民の皆さんの不安を受け止め、それを払拭するための十分な説明が必要です。

―――――――――――――――――――

米軍新型輸送機オスプレイの相馬原練習場で実施される日米共同訓練についての申し入れ

日米政府は、沖縄県に配備されている米軍新型輸送機オスプレイを使った実戦想定の共同訓練を、来年2月から3月にかけて群馬県相馬原演習場で行う方向であることが明らかになった。
群馬県民や自治体からは、「唐突で驚いている」「オスプレイの安全性は本当に大丈夫なのか」「米軍機の低空飛行訓練に続いてオスプレイにより、さらに騒音が増す」などの懸念や不安の声があがっている。

また、全国知事会は、オスプレイの低空飛行訓練や配備について、日本政府に対して平成24年7月19日に「緊急決議」、平成25年3月21日に「要請」を行っている。

いずれもオスプレイの安全性について「政府は、関係する地域に対する説明を行ってきたものの、最大の懸念である安全性について関係自治体及び地域住民の不安は未だに払拭されておらず」と指摘している。

防衛省は12月6日に、県や関係自治体に説明を行ったが、日米共同訓練の内容は全く明らかになっていない。

また、航空法11条で航空機として運用するための基準を定めているオートローテーション機能がないオスプレイは、この基準を満たしていないため「欠陥機」である。

以上のことをふまえて、民主党群馬県総支部連合会は「県民合意」や「県を含む県内自治体や議会の合意」なしに、米軍新型輸送機オスプレイの相馬原演習場で実施される予定の日米共同訓練について容認することはできない。

群馬県においては、県民のオスプレイに対する懸念や不安を払拭するために、日本政府や米軍に対して以下の点について明らかにすることを求めるとともに、「県民合意」を得るために最大限の取り組みを行うことを要請する。

1.オスプレイの飛来するルートを事前に明らかにするとともに、共同訓練は相馬原基地内での訓練となるかを明確にすること。

2.オスプレイ日米共同訓練は、県内高校の入試日と重ならないことを明確にすること。

3.日米合同委員会で合意したオスプレイの低空飛行訓練の高度制限を厳守させること。

4.オスプレイの安全性についての説明を、県民、自治体、議会に対して公開の場で行い、県民合意を得ること。

以上

クリスマス

小川あきら です。

メリークリスマス!

皆様、素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか?

私は年末の挨拶回りに奔走しています。

その途中で、ゲットしました。『やよいひめ』

イチゴが美味しい季節になりました!

群馬の『やよいひめ』は日本一美味しいと思います。

県外の人にも、この美味しさを是非知ってもらえるように、PRに力を入れていきたいですね!

誕生日

小川あきら です。

誕生日に沢山のお祝いの言葉をいただきました。

どうもありがとうございます。

年をとるにつれ、本当に感謝を感じることが多くなりました。

多くの人との関わりの中で、支えられていることを改めて感じます。

日本中に、世界中に、感謝の気持ちや優しい気持ちが溢れれば、

戦争や差別や悲しいニュースもなくなるのに…

と青臭いことを本気で思ったり。

そんな一日でした。

そして毎年恒例の母親からのメール。

「今年も12月21日

生まれた時から良い子だった晶はいい大人になれてるかな?

清真の寮へ大きいケーキを持って行った事、覚えてる?

親の夢は子の夢。子供の夢は親の夢。

継続は力なりだよ。

誕生日おめでとう。」

ガーデンタイム

小川あきら です。

今日のランチは美味しい野菜のビュッフェが楽しめるフレンチレストラン『ガーデンタイム』にお邪魔しました!

社会福祉法人明清会さんが障がい者の就労支援のために運営しているお店です。

先日の常任委員会の中で、民間で就労困難者の支援をしている企業・団体と協定を結んで障がいを抱えた方や生活保護受給者などの就労の支援をしていくべきではないか、と質問させていただいたばかりですが、今日は実際にその支援を行っている現場を見学させたいただきました。

現在、このレストランでは約40名が働いており、接客ができるひと、焼き菓子の袋詰めができるひと、パンを並べるのができるひと、などそれぞれが出来る仕事を分担して働いています。

先日アイエスエフネットグループの渡邉社長のお話を聞かせていただいた際にも、仕事の切り出しとマッチングが重要とおっしゃっていましたが、まさにそれが実践されていました。

まだまだ自立できる収入にはなっていないので、今後の課題はどうやって工賃を上げていくか。今はランチ営業だけですが、単価の高いディナー営業の許可が貰えれば工賃アップにつながるのではないか、と話していました。

お店に入ると、スタッフの皆さんが元気な声で迎え入れてくれます。

一生懸命料理の説明をしてくれるスタッフの笑顔に、なんだかこちらも嬉しくなってきます。

野菜も料理もデザートも本当に美味しい!

お店の奥では手作りパンも販売しています♪