「味方になりきるコミュニケーション講座」広がっています!

午後は高崎市内の中学校で開催された味方になりきるコミュニケーション講座(ゲートキーパー講座)の見学^ ^

同じ言動でも人それぞれ感じ方が違うということや、心の状態よってどんな言葉をかけたら嬉しいのか(逆に悲しいのか)、グループワークをしながらみんなで学びました。

入れ替え制で全学年に実施ということで、3回転を1人で対応していただいた大小原先生、さすがですね!(学年によって反応もだいぶ違います。)

味方になりきるコミュニケーション講座は学校やPTAからの開催依頼が毎年増えています。
大人も子どもも知っておきたい味方メッセージ。
多くの人に体験してもらいたいですね!

【連合群馬・愛のカンパ】

【連合群馬・愛のカンパ】

連合群馬では地域において労働者の支援や社会貢献活動を行う団体に「愛のカンパ」を贈呈しています^ ^

先日は小児医療センターにて、北部地協からfufufu-soupの青木さんへとカンパの贈呈が行われました。

小児医療センターに付き添っているパパママに「あたたかい栄養のある食事を食べてもらいたい」という気持ちから、毎週水曜日に小児医療センターへキッチンカーを出店している青木さん。

9月から新しいキッチンカーで再スタートして、おにぎりとスープのほかに、カレーやパンセット、オリジナルドリンクなどメニューも豊富になっていました。

付き添いや病院関係者以外の皆さんの利用も大歓迎なので、水曜日、お時間があれば小児医療センターを覗いてみてくださいね!

◆fufufu-soup
https://instagram.com/fufufu_soup?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
◆連合群馬
https://rengo-gunma.gr.jp/chhokubu/593/

【クロッシングシティまえばし2023】

9月は 【世界アルツハイマー月間 】
9月21日は【世界アルツハイマーデー 】です!

敬老の日の本日、日赤跡地のココルンシティでは認知症普及啓発イベント【クロッシングシティまえばし】が開催されました。

認知症のパネル展示や出張相談会のほか、キッズコーナーや乳搾り体験、スタンプラリーにキッチンカーなど、子どもから高齢者まで、みんなが楽しめるイベントに♪

短い滞在時間にもたくさんの方とお話できて、充実したひとときになりました^ ^

子どもから高齢者まで、障害があっても認知症になっても、みんなが多様性を認めて支え合える地域社会を目指していきたいですね!

【はぴすマルシェ】にお邪魔しました!

分身ロボットで萩原やよいちゃんが働いている笑顔が集まる洋食屋さん「はっぴーすまいる」で定期的に開催されている【はぴすマルシェ】に、黄色いベンチの森下さんと一緒にはにお邪魔してきましたー!

萩原るり子さん(やよいちゃんママ)の講演では、分身ロボットとの出会いからやよいちゃんが店員になるまでのエピソードを聞かせていただきました。やよいちゃんの挑戦は障害や支援や社会のあり方について色んな気づきを与えつくれるので、多くの人に知ってもらいたい内容です。

その後、美味しいオムライスを食べて、美味しい餃子をゲットして(←今日の目的)、楽しい会話からまた新しいことが始まりそうな予感も♪

素敵な出会いに感謝です^ ^

【議員と考えよう!私たちの政治】

【議員と考えよう!私たちの政治】

NPO法人ウィメンズウイルぐんま主催のセミナーのお知らせです^ ^

現役大学生が企画・進行する議員トークライブです。私も2回目(11月18日)に参加する予定。
みんなで、身近な生活のこと、政治のこと、未来のことを考えてみませんか?

詳細とお申し込みはこちらから▼
https://will-gunma.jimdofree.com/