【こども・育つ・教育】に関心のある人集まれー!

【こども・育つ・教育】に関心のある人集まれー!という素敵なイベントに参加しました。

子育て中のママはもちろん、子育てが終わった先輩たちも、独身のみなさんも、みんなでこどもや教育のことについて学んで、語って、共有した1日。

こども・子育てのことは、とかく子育て世帯や学校の問題にフォーカスされがちですが、本来は社会全体で考えること。
子育てや教育を、家庭や学校の責任にせずに、こどもにもママさん達にも、居場所があってゆとりがもてるような仕組みを作ることが大切です。

産後ケアや親子ショートステイ、家事代行支援、放課後こども教室や校内フリースクールなど、みんなでアイデアを出してちょっとの工夫でできることがたくさんあるはず!
こども権利条例もつくりたい!

こどもと家庭と地域と学校と、みんながつながって支え合える前橋にしていきたいですね^ ^

余談ですが、「結婚している人、していない人」「子どもがいる人、いない人」というカテゴリーで線引きするのもめちゃくちゃ違和感がありまして、、、
むしろ、あらゆる違いを超えて、自分と違う人たちのことをどれだけ考えられるか大切で、多様性を認めるってそういうことですよね。
前橋で産まれたこどもは、全員自分の子供と思って、こども・子育て最優先の政策を進めていきます^ ^

朝活@天川大島町

今日は天川大島町で朝活でした!

初めて立つ交差点ですが、多くの方が手を振ってくれて、朝から元気をもらいました^ ^

駅の近くということもあって、徒歩や自転車の皆さんが多いですね!
群馬は日本でも有数の車社会。だからこそ、電車をはじめとした公共交通の活用もしっかり考えていきたい課題です。

#朝活 #群馬県 #前橋市 #天川大島 #小川あきら

『食と健康をつなぐ会』のミニ朝市@古市町公民館。 

『食と健康をつなぐ会』のミニ朝市@古市町公民館。
今日は今年最後の朝市でした^ ^

大根、白菜、ネギ、里芋、蕪などの冬野菜がたくさん!
「今夜は鍋にしようかな」
「もう柿も終わりかしら」
「チンゲンサイはどうやって食べるのがオススメ?」
「きのこは冷凍保蔵がいいよ」
など、ちょっとした会話も楽しい、笑顔があふれるひとときです。

私は良い匂いの柚子をゲット♡
ゆず湯にしようかな。

年明けは1/14に開催予定です。
お近くの方は是非遊びに来てください^ ^

親子でしめ縄作り

バタバタと過ごしていますが、世の中的にはクリスマスとお正月の準備が進んでいますね♪

東公民館では、親子手作り教室が開催され、お正月飾りのしめ縄作りに多くの皆さんが参加していました^ ^

簡単そうに見えて、これが結構難しい💦

藁の先についている稲穂には、実りの多い一年になりますようにという願いが込められています。

稲穂や農業の大切さも感じてもらいたいですね!

明日は古市町のミニ朝市。
こちらも食と健康を考える良いイベントです^ ^

#東公民館 #親子手作り教室 #しめ縄作り #群馬県 #前橋市

【群馬県奨学金返還支援制度】 

【群馬県奨学金返還支援制度】
年明け1月15日から申請が始まります!

群馬県と県内企業が連携して従業員の奨学金の返済を応援しようという制度です。
県と企業とで年間6万円ずつ(合わせて12万円)×最長3年間支援します。

まだまだ制度の認知度も低いのですが、対象となる従業員がいる企業の皆さん、是非ご検討ください^ ^
https://www.pref.gunma.jp/page/15076.html

#群馬県奨学金返還支援制度 #群馬県 #若者定着支援
#奨学金 #奨学金返済