里親の日

10月4日は里親の日。

群馬ではまだまだ知られていない里親制度。

里親になってくれる方も募集中ですが、外部から里親を支援してくれる方が増えてくれるといいな、と思います。

地域や学校や会社の中で、里親や里子がいろんな方と交流できる社会に。

まずは、私たちの住んでいる地域にも、社会的養育の元で育つ子どもたちがいることや里親として活動している人がいることを知ってもらいたい。

10月4日には、日本こども支援協会さんが「OneLove全国一斉里親制度啓発キャンペーン」として全国で45,000枚のハート型のチラシを配るそうです。

45,000=社会的養育下のこどもの人数

YAMAandマガジンともぐら駅

この夏全面開通となったぐんま稜線トレイルに関連して、ステキなガイドブックができました♪

山ガールにおススメです!

嬬恋の鳥居峠からみなかみの土合まで約100キロの稜線をつなぐ国内唯一となる全長約100kmのロングトレイルには、豊かな自然に温泉に食など、ここでしか味わえない魅力がいっぱいです。

プロモーション動画はこちらから

先日はその土合駅にお邪魔してきました。

改札口まで486段! 日本一のもぐら駅と言われています。

どこまで下っても中々ホームにたどり着きません…

階段の昇り降りだけでも良い運動になります。

(下って登って往復したので486段×2です)

看板にはモグラが隠れてますよ〜♪

fashionable Gunma?

県庁で開催されるイベントのご案内です。

群馬の養蚕振興に関連して、若い世代に対する和装文化の発信や群馬シルクのPRを提案してきましたが、ついに実現!!

県産シルクを含む群馬の繊維産業を大々的に紹介する楽しいイベント『fashionable Gunma』、10月12日~13日に開催です。

県庁でファッションショーや着付け体験やっちゃいます(・∀・)

ご当地タレントのJoyさんやモデルの加藤ナナさんも登場しますよ~!

詳しくはこちらから。

運動会シーズン

市内各地の小学校で運動会が開催されました。

昨日の雨で濡れてしまったグラウンドを朝早くから整備してくれた先生方と保護者の皆さんに感謝しながら、子どもたちには元気よく精一杯楽しんでもらいたいですね。

赤城団も榛名団も妙義団も浅間団も頑張れー!!

群馬シチズンシップアカデミー

大学生に県議会を身近に感じてもらう群馬シチズンシップアカデミーに今年も参加させていただきました(^^)

今日は高崎経済大学と共愛学園前橋国際大学の皆さんとの意見交換。

★女性議員を増やすための取組み
★若者の投票率向上について(SNSの情報発信や小中学校における政治教育の重要性)
★若者移住を目指すGターンの取組み
★奨学金について
★議員の政策立案について(スペシャリストではなくジェネラリストであるべき)

など様々な分野で学生の視点からのお話を聞くことができました。

秋田県出身の学生からは、今年の特別委員会で取り組んでいる県産材の利用促進条例に関連して、秋田県で実施している秋田杉の魅力を県民に知ってもらうための取組みを教えてもらったり、岩手と宮城の出身の学生には、東日本大震災の教訓を活かす防災や教育の在り方について意見を聞かせていただきました。

「群馬県議会が思った以上に学生や若者に関心を持ってくれていることがわかって嬉しかった」という学生の感想も聞けて、少しでも議会を身近に感じてもらえたなら幸いです♪