【まん延防止等重点措置】の適用についてのお知らせです。

前橋市を含む群馬県内10市町に「まん延防止等重点措置」が実施されます。
期間は明日5/16から6/13までです。
措置区域内においては、飲食店等や大規模施設(1,000㎡超)に対し、午後8時までの時短営業が要請されます。酒類の提供は終日自粛となります。
県民や事業者の皆様に対する要請内容については記者会見資料をご覧ください↓
また「まん延防止等重点措置」に基づく時短営業の協力金は飲食店等が1日あたり3万円〜10万円となります。大規模施設やテナント等の協力金はこちらをご確認ください↓
【ワクチン接種の予約について】
前橋市では5/17から75歳以上の先行予約を開始します。65歳〜74歳の方については予定通り5/20からの予約開始となります。

【県有施設の閉館/利用制限について】

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、5月16日から31日までの間、県有施設の閉館や利用制限を実施します。
屋内施設については閉館、屋外施設や県民の日常生活や健康の維持に必要な施設については制限や対策を講じた上で利用を継続します。
詳細については各施設のHPをご確認ください↓↓
感染予防対策や密を避けることは重要ですが、同時に心と体をリフレッシュすることも大切です。
コロナ禍でストレスが溜まりやすい時期なので、お散歩したり綺麗な景色を眺めたり、意識的に気分転換を心がけてくださいね!

【企業向け情報です】

若い人に刺さるデザインを考えたい!
斬新なデザインの商品を作りたい!
そんなお悩みがある方は、是非デザインマッチング事業を活用してみませんか?^ ^
大学生が商品デザインを提案します!
お申し込みは6/11まで。
詳細はこちらのページからご確認ください↓↓

【県営ワクチン接種センターの設置について】 

薬務課より県営ワクチン接種センターの方向性が示されました。
6月初旬に東毛地域に設置する方向で、1日当たり1000 回接種可能な施設規模を目指すとのこと。
県営ワクチン接種センターではモデルナ製ワクチンを使用する予定です。
本日の知事の記者会見動画はこちらから↓↓

【生理の貧困対策】

経済的な理由で生理用品を購入出来ないという「生理の貧困」に対応するため、群馬県では、全ての県立学校や県有施設において生理用のナプキンを無料提供する方針が発表されました。
5月中に県立高校や大学、男女共同参画センターで配布を始め、生徒・学生には生理用品を手渡します。
県有施設には、無料で生理用品を提供する機械の活用を検討中。
(こちらについては詳細が決まり次第、情報を追加します!)
生理用品の配布から必要な相談機関や福祉サービスへ繋げる効果も期待されます。
女性の人権が大事にされる群馬県はとても素敵ですね!
■生理用品 群馬県が無料提供へ(朝日新聞)