【HANIアプリ】バージョンアップ

HANI-イラスト応募の記念品が届きましたー♪
先日バージョンアップしたばかりのHANIアプリには、応募の中から選ばれた「キャにわくん」も登場するそうです。
私の餃子ハニワは選ばれなくて残念(笑)
新バージョンのダウンロードはこちらから▼

【令和4年第1回定例会】開会

【令和4年第1回定例会が始まりました!】

今日から3/18までの31日間の会期で、総額8187億円の来年度の当初予算案などについて審議します。

予算案の大きな柱は、コロナ対策とNextLeap2022(DX、グリーンイノベーション他)、そして財政の健全化。災害発生時等の緊急時に備えた財政調整基金185億円の確保や県債残高の削減など、厳しい財政状況の中で工夫が見られますね。

22日の代表質問にはリベラル群馬からは後藤克巳県議が登壇し、知事の肝入り事業等について質問する予定です。是非ご注目ください。

▼予算案の詳細(群馬県HP)
https://www.pref.gunma.jp/07/a2100812.html

そして、毎年恒例の群馬交響楽団の議場演奏会は今年も規模を縮小して開催。
コロナ禍でも文化の力は大切ですね!

ポスターのメンテナンス

ポスターのメンテナンス^ ^
日に焼けて色白になったポスターを貼り替えています。
市内で色白ポスターを見かけた方はこっそり教えてください♪
また、塀や畑の隅っこにポスター貼ってもいいよー!という方も大大大募集中です!(°▽°)
ご協力いただけると助かります!

(あわてんぼうで負傷しました😭)

【オイテルOitr】が設置されました!

県庁の女子トイレに設置されている【オイテルOitr】

県では生理の貧困問題やSDGsのジェンダー平等を推進するため、県立学校や県有施設等における生理用品の配置を進めています。

トイレにご自由にどうぞと置いてあったり、職員さんに声をかけて手渡ししたりとやり方は色々ですが、【オイテルOitr】はアプリをダウンロードしてスマホをかざすと無料でナプキンがでてくる仕組み^ ^

民間企業と連携した取り組みで、まだ県庁の一部と自然史博物館のトイレにしか設置されていませんが、反応が良ければ設置箇所を増やしていきたいですね!(県の負担はディスペンサーを起動させるための電気料金のみです。)

https://www.pref.gunma.jp/contents/100228403.pdf

企業からいただいた広告費で、利用者に対して無料で生理用ナプキンを提供するサービスで、女性限定の精度の高いターゲット広告が配信できるので企業にとってもメリットがあるというwin-winの仕組みです▼

https://prtimes.jp/…/rd/amp/p/000000003.000075914.html