社会保障と税の一体改革の行方

小川あきら です。

今日は、群馬県地方自治研究センター主催の公開シンポジウム

『社会保障と税の一体改革の行方』にお邪魔してきました。

慶應義塾大学教授・金子勝さんの基調講演の後、

金子さんと、前参議院議員・峰崎直樹さん、群馬県市長会長・清水聖義さんの

パネルディスカッションが行われ、

社会保障と税の一体改革についての課題や、自治体がどのように対応すべきかなど、

個性的な3人のパネルストの舌戦に、わかりやすく、面白く、勉強させていただきました。

金子勝さんの講演会には何度か参加させていただいていますが、

ユーモアを交えながらも本質を突いたお話は、とても良い刺激になりました。

特に、「これからは、女性の社会進出が、鍵になる。

保育、子育ての環境を整えると、女性が社会に進出しやすくし、

女性の雇用を増やしていくことで、財源の確保や、

国民一人ひとりが安心できる仕組みを作ることができる」という部分が印象的でした。

政府のTPPへの参加表明がなされましたが、

40兆円の税収で90兆円の歳出をしている現状を踏まえて

今後、どのような国・地域にしていくべきか、

国民一人ひとりがしっかりと考える必要があります。

ぐんまちゃんの誕生日

小川あきら です。

昨日2月22日はぐんまちゃんの誕生日★

誕生日を祝って、ぐんまちゃんダンスの発表会&ぐんまちゃんグッズ販売が

開催されました。

土曜日の県庁。

たくさんの人で賑わっていて、駐車場では大渋滞に…。

ゆるキャラグランプリで3位に入賞したこともあり、

ぐんまちゃんの認知度は確実に上がっています★

2月議会

小川あきら です。

前橋市議選が終わって、昨日から2月議会が始まりました!

総額6663億8700万円の来年度一般会計当初予算案を含む83議案が提案され、

3月19日までの30日間で審査する予定です。

県議になってから、2度目の予算審査。

今年は、昨年以上に関係団体の皆さんの意見を聞いて、

来年度の事業に反映させていきたと思います。

 

宮沢賢治

小川あきら です。

群馬に遊びに来ている母親を連れて、敷島のフリッツアートセンターへ。

宮沢賢治の 絵本原画展『寓話・洞熊学校を卒業した三人』を見てきました。

本当は、前回のセロ弾きのゴーシュの原画が見たかったのだけれど、

時間が取れなくて来れなかったのデス…(;_;)

『寓話・洞熊学校を卒業した三人』は、とってもシュールなお話ですが、

主人公たちの必死で一生懸命な様子に、衝撃を受けたり笑ってしまったり。

子どもよりも大人が読んだほうが色々と考えさせられる寓話となっています。

原画展は、2月25日(月)まで。

敷島公園そばの素敵な絵本のお店なので、ぜひぜひお立ち寄りください★

ちなみに、3月8日から始まる群馬ドキュメンタリー映画祭2013も

気になるところ。こちらは、@シネマまえばしです。

ペポまつり

小川あきら です。

元気21で開催されたペポまつりに遊びに行ってきました!

NPOやボランティア団体の皆さんの活動発表や、

バルーン遊びやスポーツ吹矢、ダンスなど、

楽しく色々な活動を親しむことができました。

市民の力を改めて感じる素敵なお祭りでした★