矢木沢ダム

小川あきら です。

9月に入っても残暑が続き、利根川の渇水が話題になっています。

国土交通省関東地方整備局は先日、

降雨などで上流の計8ダムの貯水量が好転しなければ、

上水や農業用水で10%の取水制限を11日から実施する方針を発表しました。

テレビや新聞では、干上がった矢木沢ダムの状況のみが報道されていますが、

こういう国民の不安感だけをあおる報道が最近増えているように思います。

矢木沢ダムの貯水率のみが6%と極端に低くなっているだけで、

下久保ダム68%、藤原ダムは91%の貯水率があり、

利根川水系8ダム全体では39%の貯水率となっています。

http://www3.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/data/html/Page1.html

鬼怒川系3ダムは貯水率が75%。

http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000112.html

荒川水系4ダムは65%、多摩川の小河内ダムは82%。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/suigen.html

今後は、農業用水の取水量も夏季に比べて減っていくし、

台風シーズンを迎えるところで、こんなに偏った報道をしなくても‥と思います。

特に、前橋市では、美味しい地下水があるにもかかわらず、

水道水の半分を利根川水系からわざわざ買って使用しているのですから、

今後は、地下水の割合を増やしていけばいいのではないでしょうか。

少ない情報から一方的な不安感を持たせるよりも、

国民が自ら判断できるように沢山の情報を提供するのがメディアの役割だと思います。

 

矢木沢ダム」への5件のフィードバック

  1. 私の住む邑楽郡明和町では、地下水を汲み上げる水道タンクを使って水道水を使っていましたが、30年くらいで枯渇し、今はそこは公園になっています。清涼飲料をつくるキャンパックという工場も地下水を汲み上げていますが、地盤沈下の問題が起こっています。地下水は目に見えないので、見えるところから水をとったほうが安全だと考えているのではないでしょうか。最近では、なぜか私の住む地域ではそういう問題を話に聞かなくなりました。
     水の問題よりも、町に1件あったスーパーがなくなって困っています。

  2. <4行目>(訂正前)地下水は
         (訂正後)前橋の人は、地下水は

  3.  小川あきら先生が言われるとおり、通俗マスコミはいつも正しい記事を書いている訳ではありません。
     司法試験の合格者が発表になりましたけれど、私は2、3年前、Yahooやgogleの知恵袋・質問箱で、相当の数の中大誹謗の記事を見ました。余りに件数が多かったので、最初は誹謗とは気づかなかったくらいです。内容は、中大法科大学院の合格者は、ほとんど他大学出身者である、という内容で記事が半端な数でなくあり、私自身、知恵袋・質問箱以外の、小さい記事の実際の数値を見るまでは、それを信じていたくらいです。具体的に書くことは、他校を攻撃することになるので書きませんけれど、官僚、マスコミの有力者の数についても同じことでした。一般の人は本当のことは知らないし、私が県庁職員だったときも、新入職員は一般の知識で動いていて、いい気持ちはしませんでした。
     小川あきら先生も回りからの、嫉妬・羨望で攻撃されるかもしれませんが、物言わぬエリート(ものを言わないとエリートになりませんけれど)の仲間がいることを覚えておいてください。いつも僭越ですみません。

  4.  テレビ朝日の社長 早河洋氏は、中大政治学科の出身です。

  5.  小川あきら先生も当然ご存知のことと承知ですが、旧経団連の会長を務めた御手洗という人は、小川先生と同じ法律学科出身で、初の私大出身者でした。私は個人的には御手洗氏には、あまり関心がありませんけれど、中大法律学科の社会的位置を示す良い例だと思います。私は、小川あきら先生が、群馬県内の一部衆愚政治家に接近するよりも、御手洗氏のような選良主義的経営者に接近していただく方が、まだマシだと考える一人です。

コメントは停止中です。