小川あきら です。
東京の市川房枝記念館(婦選会館)で行われた政治参画フォーラムに参加しました。
盛りだくさんの内容だったので抜粋して報告です。
①「大阪都構想と橋本大阪市長の政治手法」毎日新聞・坂本佳代
大阪都構想は、東京都をモデルに大阪府と政令市(大阪市・堺市)を解体し、
「都」と人口30万人程度の「特別自治区」に再編しようとするもの。
橋本市長が知事時代に、大阪府と大阪市の水道事業統合が決裂したことに端を発し、
主として二重行政の解消を目的としています。
敵を作って攻撃する手法で、労組を敵にしたり関電を敵にしたり‥。
競争主義・規律主義を重視し、教育条例や職員条例を制定するなど、
独自のやり方で改革を進めています。
関東圏でも頻繁に話題になっていますが、
ご当地では、朝から晩まで橋本市長の動向で記者さんたちが振り回されっぱなしだそうです。
それだけ影響力があるのは素晴らしいことだと思いますが、
その半面で、現場の記者さんたちがかなり距離を置いてみていることや、
意見交換の中で、東京都の議員さんが「私たちは区じゃなくて市になりたいと思っている」
と言っていたことが印象的でした。
②「地域主権改革の現状と議会の役割」山梨学院大学法学部・江藤俊昭
群馬県議会でも、議会基本条例が制定されたばかりですが、
江藤先生は、重要なポイントとして、
Ⅰ議会報告会が義務化されていることと、
Ⅱ反問権が規定されていること、
の2点を挙げていました。
残念ながら議会報告会の規定は、群馬県議会基本条例の中には定められていません。
地方自治体では、ことあるごとに首長の責任が問われますが、
法律の規定からすると、条例や予算、決算、主要な計画、執行権限のすべては
議会の議決事項です。
それはすなわち、議会に責任があるということ。
それだけ大きな責任を負っているということを議会として再認識し、
説明責任を果たすことと、議員間でもっと討議をしていくことが重要です。
(これは1年間、議会を見てきて非常に強く思ったことです。)
③「ドイツの女性政治家と脱原発・エネルギー問題」ジャーナリスト・永井潤子
冒頭に、ドイツではクオーター制の導入により政治家の30%以上が女性で、
首相・大臣をはじめ女性政治家が活躍していることを説明した上で、
東日本大震災後のドイツの脱原発の歩みが報告されました。
永井さんは、ドイツで生活しながら、放射能の危険に対する日独の反応の違いや、
政府やマスメディアの報道の違いを非常に強く感じたそうです。
最後に、頭でっかちのエリート男性が日本をダメにした。
政治・経済・社会のトップ・権力の中枢に、
子どもを産み育てる性であり、生活感覚に満ちた女性が大勢いたならば、
地震大国の海辺に54もの原発を作る決定をしなかったのではないか。
と仰っていました。
ドイツでは脱原発は2021年までに実現するとして、
17基ある原発を段階的に減らすプロセスが検討されています。
原発の再稼働の問題もありますが、日本も脱原発依存の社会に向かっていることは
間違いありません。
一緒に参加した群馬女性議員政策会議のみなさんと★
群馬県の労組は、今は知らないですけれど、刺青の女性弁護士や椎名誠、その他の人を講演に呼で、労組や県上層部の人間は、こんな有名で優秀な人間を前橋に呼べるんだ、整理券もすぐ締め切りになった、と出先の職員に対し優越感をもっているようなところがありました。高崎地区選出県会議員のGKなどは、議員になる前から組合活動をして、全国の労組の論文募集で佳作となり、県職新聞に東北のどこかの都市に表彰されにいった、という記事が載りました。地場産業のことを書いたそうです。その後、勤務先の館林地区から出て県会議員になりました。GKは、県職新聞とは別に館林地区組合でB4の1枚の地区新聞を発行し、それは別の組合員に引き継がれましたけれど、その人は自分の記事が勝手に前橋にある組合上層部に使われた、と怒りの文章を書いたことがあります。
私は、刺青の女性弁護士や椎名誠の本は読んでますし、むしろ好感を持っていますけれど、わざわざ講演を聞きに前橋まで行こうとは思いません。また、県職員の中には、GKの地区新聞を引き継いだ人のように、目立たないけれども、GK程度の人間はごろごろいるんじゃないか、という印象を持っています。たとえば、今、前橋市の副市長になった細野氏は、私が新採で入ったころよくいっしょに館林合同庁舎で昼休み卓球をやりました。もし、会ったら、小川あきら先生が、自分のブログによく投稿する変な人がいる、と細野さんと話かけるきっかけとなったらうれしいです。
(追記)刺青の女性弁護士の講演が、県職労主催で、婦人会館で行われたことは、当時の組合と一体化していた小寺県政の象徴的出来事だと、私は思っています。
私自身、最後の職場、太田産業技術専門校で、次長に延々と大声を出されることで仕事を妨害され(テープにとっておいたら、大問題になったかもしれませんが、私はそんな姑息なことをする人間ではない。)、組合の手引きを強制的に読まされ、校長からは組合の仕事を勧められました。私は、県会議員GKの家来なんて、アカンベーなので、県職員をやめたのです。実際はやめさせられたのですけれど。
次長は、私に「何故、嘘をつくのですか。」などと、私を机の前に1時間くらい立たせ、「何故、答えないんですか。」などと言って、テープをとっているのです。私はこの男 ー (私のパソコンLANの記録を消去したり、提出した書類を隠してしまったり、朝から水筒の水をのんでいたり、勤務時間中に仕立て屋を呼んで、自身の寸法を測らせり) ー は、アル中だと思っていますから、「分かりません。」としか、答えようがないのです。次長は、テ-プの終わりに自分で、「録音を終わります。」と音を入れていました。2階にいる校長に言っても「ここに来ても無駄だ。」というだけでした。
私は、このような人事をするきっかけをつくった、前知事Kなどは、ああなって当然だと思っています。
誰でも、健康第一と考えているでしょうけれど、小川あきら先生も御身体をお大事にして下さい。