【子育て・障がい者に関する特別委員会・県外調査③】

【子育て・障がい者に関する特別委員会・県外調査③】

2日目の午後は、佐賀市の【特定非営利活動法人それいゆ】にお邪魔し、発達障害児やその家族への支援活動について調査しました。

発達障害は、早期に発見し療育を受けることで、障害特性からくる困難を回避、軽減できるといわれています。
佐賀県は発達障害児者に対する支援の先進県で、乳幼児期~学齢期~成人期と、生涯にわたってきめ細やかで途切れのない支援が受けられるような体制が整えられています。

(それいゆさんは、県や市町から委託を受けて、早期発見、早期療育事業や学校生活支援、専門相談、移行支援、就労支援などを行なっている発達障害に特化した支援機関です。)

特に自閉症等のスクリーニングに力を入れていて、市町が実施する1歳半児、3歳児健診においてスクリーニングに使用する独自の二次問診票を開発。併せてスクリーニングに従事する市町の保健師さんの研修会を開催して、保健師の質を確保することで、精度の高い早期発見に繋がっているとのこと。
(市町の保健師さんのレベルアップには20年前から取り組んでいるそうです!)

そして、スクリーニングの結果、支援が必要とされた児童の親に対して親カウンセリングや相談会を実施し、子供の発達障害に向き合う心理的なサポートを行い、親カウンセリング後は、発達障害に特化した早期療育事業として、 1人につき10回の療育指導を実施しているそうです。

早期発見後のカウンセリングや療育事業体制がしっかり整えられていることで、保護者はもちろん、市町の保健福祉担当も安心して支援に取り組むことができ、発達障害の診断にもつながっているとのこと。

また県の発達障害者支援センター以外にも、発達障害の専門窓口を7市に設置していて、県内どこに住んでいても同じ支援が受けられるような仕組みが作られているのも特徴的。市町の保健師等の育成もそうですが、特定の機関だけでなく、各地域の支援力を高めているのが素晴らしいと思いました。

群馬県でも全県的なボトムアップを目指していきたいですね!

▼ 特定非営利活動法人それいゆ
https://npo.autism-soreiyu.com/koukyo.html