リベラル群馬の県外調査②

小川あきら です。

二日目は、石川県から。

リベラル②

石川県では、金沢コンベンションビューローを調査。 駅の周りにホテルや観光地、飲食店などがコンパクトにまとまっている金沢市。金沢市では、昭和56年にコンベンション都市化構想を提言し、コンベンションビューローを設置。以後30年かけて、コンベンションを誘致するための環境整備や都市開発をしてきたそう。東京・横浜・大阪・名古屋・福岡・金沢…多くのコンベンション都市の中から群馬を選んでもらうためにはハードよりもソフト面の取組が重要です。

実際に国内外から多くの会議・大会などを誘致してきたビューローの皆さんのお話を聞かせていただくと、コンベンション都市は、施設(会場・宿泊)、アクセス、飲食のほか、文化芸術や歴史などの質の高い観光資源が必要とのこと。ハコモノだけではコンベンションは誘致できないのです。また、誘致のための人材の確保も重要で、専門の人材を育成するのに5年~10年はかかるといわれています。聞けば聞くほど、群馬県のコンベンション施設計画がが不安に。

コンベンション専用の施設はありませんが、金沢駅周辺のホテルや公共施設を利用して、多くのコンベンションを誘致しています。

続いて富山市では、公共交通を軸としたコンパクトなまちづくりに関連して、富山ライトレール(ポートラム)と富山地方鉄道(セントラム)の取組について調査。

12109270_740657912700961_1109416055716209772_n

□富山ライトレールは富山市内北部地区を約7.6キロにわたって縦断するLRT(次世代型路面電車)で、廃線となったJR富山港線を引継いで2006年4月にスタートしたもの。

JR時代には、1時間に1本だった運行間隔を、15分に1本(ラッシュ時は10分に1本)に短縮。また、終電を23時に繰り下げるなどの大幅なダイヤ改編を行った結果、運行本数は開業前の3倍以上に増加。

ライトレール整備をきっかけに高齢者向けのサービスも行い、家に閉じこもりがちな高齢者の外出機会が増加したそうです。運転免許を自主返納した65才以上の高齢者に対しては2万円分の乗車券が支給されます。

□方鉄道(セントラム)は、既存の路面電車と新設区間を組み合わせた環状線で2009年12月にスタート。市内の中心部1周約3.4キロを所要時間約20分で循環。10分間隔で運行しています。中心部の回遊性が大幅に強化され、土日祝日の利用者が増加。

これを前橋に置き換えてみると、前橋駅から市内中心部(市役所・県庁・中心商店街・前橋公園)を環状線で回遊できるようにして(セントラム)、上電をLRT化して前橋駅まで乗り入れる(ライトレール化・南北接続)というイメージでしょうか。

ただ、既存の路面電車の軌道を利用して、新設に比べてかなりコストを削減できた富山市と違い、前橋で導入する場合には、新設に多額の費用がかかります。

12188959_740657716034314_1380038706626570035_n

いずれにしても、公共交通の衰退、車が自由に使えない市民の増加、CO2排出量の増大、市街地の低密度化による行政コストの増大といった様々な課題を解決するためにはどうしたらよいか、皆で考えていく必要がありますね。ライトレールにしてもセントラムにしても10分間隔で運行していることが利用者の利便性に大きく貢献している様子でした。