政治スクール

小川あきら です。

今日は、「3.11後の日本の進むべき道」というテーマの勉強会に参加してきました。

講師は、慶応義塾大学教授の金子勝さんです。

3.11 を契機に、今後10年間の社会はどこへ向かっていくのか。

 金子さんは二つの道を示していました。

まず一つは、中央集権経済から、地方循環・ネットワーク型経済への転換。

今回の震災で、一極集中の政治は身動きが取れない(動きが鈍い)ということが

明らかになりました。

情報隠しや責任の押し付けによって、復興作業もなかなか思うように進んでいません。

昨今の地方分権の流れもありますが、今後は、各地域で

エネルギーと食料を自給し、地域分散型の経済に転換することが必要です。

そして、二つ目は、金融資本社会から、公共資本社会への転換です。

個人主義のお金儲けのための資本主義のあり方を見直し、

正義のための投資、すなわち社会的に貢献することによって所得を得るような

資本主義に改善していくことが大切だとおっしゃっていました。

たとえば、未来に地球を残すために、再生可能エネルギーの開発・利用のための

機械を作ることに投資する。

医療や介護に関するシステムを作る。福祉関係の雇用を創出するなど。

『仕事=金儲け』ではなく、

『仕事=社会とつながる』と思えるような倫理的な基礎を作っていくことが

日本社会の転換のためには必要なのだと思います。

最近再生可能エネルギーの勉強会などに多く参加させていただいていますが、

自然エネルギーが豊かな群馬県では、

太陽光、風力、地熱、小水力やバイオマスなどの

再生可能エネルギーによってエネルギーの地産地消を図ることが可能ですし、

この再生可能エネルギー転換をベースに地域分散型の経済が創出できれば、

新しいエネルギーに関連する雇用も作り出せると思います。

未来の群馬県が、豊かな自然とともに、

たくさんの省エネ製品、太陽光パネルなどであふれる

全国一の環境エネルギー県になれれば、とても素敵なことですね。

被災地だけではなく、日本の経済が、社会全体が、

前に進むための復興を必要としています。

政治スクール」への4件のフィードバック

  1.  江戸時代の終盤にさしっかかった頃、天災・飢饉が多発し、幕府による天保の改革が行われ、かなりの価値観の変動もあったそうですが、そんななかで、二宮尊徳は実務的リーダーの一人でした。震災のボランティアに行っている人は、尊徳みたいで、尊敬します。

  2.  昔のボランティアは、ひどかったそうで、新潟沖にロシアのタンカーが重油を流した時など、俳優のMなどは、「当然、見返りはいただく。」と言っていましたし、地元の人は、「ボランティアは、もう来ないでくれ。」と言っていました。今ではそんなことはない、と信じています。

  3. 日本の進むべき道・・・・・・って難しいですよね。「震災があった事で何か変わる?」って期待している人多いと想っていますが、根本的に無理でしょうね!エネルギー開発、エコ推進事業は良いですが、今回の震災で皆さん日本人としてどう感じたかといいたいです。色々な天災があり報道されていますが、マスコミの報道でメディアを通しての映像を見ている限り他国の事?本当に?って想う人多いのではないでしょうか?また、あの津波の映像も本当?現在のCG映像では凄くリアルな映画がいっぱいあるので、現実と映画(メディア)が混合しているのではないでしょうか?私も実際に被災地ボランティアに数回いきました。被災地の方には大変申し訳ございませんが、日本人なら一度は現地に行って見に行った方が良いと思います。「幸せ」って何だろうと思いますよ・・・・
     てな事で、小川さんにお願いがあります。「今日は群馬県の日」ときめてバス何十台も引き連れて今だ復興出来ない個所にがれきの撤去でも、炊き出しや、演奏会など群馬で特別予算を計上して行いませんか、経済や国の仕組みつくり等日本の方向性を考える前にやることあると思います。何が「幸せ」って考えましょう!年配の方に今どきの若い者も見捨てたもんじゃないな!と思ってもらいましょう

  4.  人は、より早く、より強く、より高く、ありたいの望むものです。若い人にリニア・モーターカーの仕事と風力発電、どちらの設計者になりたいかと聞いたら、前者の方が多いのではないでしょうか。もう、30年近く前ですが、伊勢崎市にリニアの試験機が来たとき私は、写真をとりに行ったりしました。しかし、それから10年たって「リニア 破滅の超特急」(1994年出版)を読んで、原子力発電、地震、電磁波、東京一極集中、過疎の進行の問題点が加速されることを知り、かすかに原子力発電を始めとする最新技術に疑問を持つようになりました。この本は、リニアの本であって、原子力の本ではないのですが、リニアが多量に電力を使うこともあって、かなり原子力発電に言及しています。さらに地震にについても書かれていて、今の福島での事故を予言しているかのようです。私は、この本を20年前読んで以来、科学的楽観主義的なことは喋らなくなりました。私は魅力のない人間になったわけです(今でも魅力はないです)。ひさびさに、小川 晶先生にその種の話ができました。私は一般に市民団体の書いた本は、あまり信用していないし、読まないのですが、この本の制作者である「ストップリニア東京連絡会」の著者には、元JR総研の研究員の方が加わっていることもあって、実に正確な資料が使われていると感じます。
     「珍百景」というテレビ番組で、半年以上前、海のマグネシウムを利用して走る列車を紹介していました。開発した方は、原子力と違って安全だ、と言っていました。3/11前の放送なので、その人は原子力の危険性を充分知っていたのだと、今感じています。また、福島原発事故について、アメリカから技術を持ち込んだ人は、建設の際、このままでは危険だと感じていた、とテレビで証言しています。財源の制約があったので、その人の思ったとおりにはならなかった、ということらしいです。
     つまり、危険性はあらかじめ、頭の良い人(小川 晶先生も含めて)によって、予知されるが、財政、権益、若い人を引き付ける魅力などの制約により、無視されることが多々ある、ということだと私は考えます。小川 晶先生も放射能の補償の問題でお忙しいでしょうが、危険のない魅力ある地域づくりのビジョンを作っていただきたい、と希望します。

コメントは停止中です。