【休日部活動の地域移行にむけて】

【休日部活動の地域移行にむけて】

新町中学校で開催された群馬県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会西毛地区研修会に参加。
学校部活動の休日地域移行について、先進県である岐阜県から、スポーツリンク白川の渡辺クラブマネジャーと岐阜県クラブアドバイザーの藤堂さんを講師にお招きし、取り組み状況や課題等についてお話を伺いました。

スポーツリンク白川は2009年に設立された総合型地域スポーツクラブで、現在は白川町小学生の51%、中学生の68%が参加をしています。
当初は下校時刻後の延長部活の時間を担当するためにはじまったそうですが、近年では生徒数の減少により廃部になってしまった部活動の受け皿や小規模校の合同チームの練習のサポートなどの役割も担っているとのこと。

持続可能な活動とするためのポイントは以下の4点。
①規約を作成し、部活動の目的や目指す生徒像、クラブ活動の条件などを明確にする。
②地域指導者は保護者会が依頼する(謝金も保護者会から支払い、地域指導者は資格がなくてもよい)
③ドリームシートを活用し、子どもたちにチームの目標を考えてもらう(指導方針は子どもたちの目標に沿って。必ずしも競技力の向上ではない)
④運営は保護者会が行う。保護者会が活動計画を作成して学校とスポーツリンク事務局と体育館の鍵の管理人に共有する。

学校(顧問)の役割や保護者の役割も明確にされていて、特に保護者会とスポーツリンク事務局の役割が重要だと感じました。
(ちなみに、物品破損や怪我の対応は保護者会が事務局に連絡する決まりになっています)

指導者の確保や移動手段の確保など課題もありますが、現場のお話を聞かせていただき、これから部活動の受け皿を作っていく上で、かなり具体的なイメージを持つことができたのではないかと。

続いて、藤堂さんからは「ぎふ広域スポーツセンター」の取り組みについて伺いました。
岐阜県では、総合型地域スポーツクラブのアシスタントマネージャーの養成講座や公認資格取得補助事業を行っていて、地域スポーツを支える人材育成をしっかり行っています。
(群馬県はここが全然できていなくて、議会でも質問しているのですが、中々前に進まず…)
人材育成のための予算はしっかり確保していきたいですね。