小川あきら です。
今日は、議会基本条例推進委員会の主催で、
政策立案機能向上のための議員研修会が開催されました。
全国都道府県議会議長会事務局の内田一夫さんを講師に、
議員提出条例の充実を目指して、各地の事例や留意点などをお話しいただきました。
「条例」のほとんどは、手続きや国の法律の規定に基づくものが多く、
そういったものは執行部側が作成しています。
しかし、地域の政策に関する条例については、
日々地域の声を聴いている議員が提案することが望ましいといえます。
近年多いのは、行政のチェック機能を高める内容のもの
(契約等の透明性を高めるための条例や、出資法人への関わり方を定める条例、
補助金等のあり方に関する条例など)や、
健康福祉に関するもの(歯と口腔の健康づくりに関する条例、がん対策推進条例など)、
環境に関するもの(省エネルギー推進条例、リサイクル製品利用推進に関する条例など)、
などです。
条例制定には、立案過程の透明性・住民への説明責任を確保することと、
作った後、どのようにその理念を実現していくかの2点が非常に大切です。
その意味では、今年度検討している「森林環境税の導入に関する条例」は、
住民への説明が十分なされているかが、とても不安。
今後も、会派としてしっかりとした議論を深めていきたいと思います。
さてさて、iPS細胞作成の功績により、山中教授がノーベル賞を受賞しました。
受賞会見の言葉より。
「iPS細胞は、医学や創薬に、非常に大きな可能性を感じているが、
本当の意味で役だったといえるところまでは来ていない。
早く研究を続け、医学応用を実現させたいと思っている。」
なんだかとても、希望を感じる言葉です。
今後の研究によって、将来どれだけの人が救われるのか。
つい数日前には、iPS細胞で不妊治療にも期待という報道がありました。
新しい未来はすぐそこまで来ているかもしれません。
偉大は人間がビックリ箱よろしく飛び出して来て世の中を変える、というのは幻想であるけれども、もう一人のナポレオン ー操り人形ー と非難することもない、とか書いてあるのをを「歴史とはなにか」(E・H・カー)で読みました。また、「構造主義と進化論」(池田清彦著)という本の中には、親から子に伝えられるのは、遺伝子ばかりではなく、どう考えても身体そのものも伝えられている、というようなことが書いてあります。私(inakabito)流に言えば、遺伝子構造は身体の設計図であるけれども、また、身体の表現形にすぎないともいえるのではないか、ということです。日本人以外のもう一人ノーベル生理学賞を受賞したイギリス人の方は、ちょうど50年前、カエルの卵細胞以外からクローンをつくったそうです(wiki)けれど、ips細胞の成功までにそれだけの時間がかかっているわけで、さらに医療の実用化までには、また、苦しい道のりが続くのではないでしょうか。偉い人達のことだから分かりませんけれど。
そういうことを考えると、小川あきら先生とは違って、自分のことを冗談でも「革命児」などとブログに書いている政治家は、余り信用ができません。
偉大は → 偉大な
身体 → 肉体(どちらにするか迷った)
池田清彦氏の原文を掲げておきます。
「親から配偶子の中に遺伝されるものはDNAだけでなく、生きている状態自身も遺伝される。」
「細胞の分化と遺伝子の活性化の間には複雑な相互関係があることは確かである。このような複雑な関係を、遺伝子間の循環的相互関係を含む、遺伝子の活性化の秩序立った展開という視点だけで記述するのはおそらく無理であり・・・」
私(inakabito)のコメントが嘘だと思われないように、原文を掲げてみました。というのは、私の最後の職場の太田産業技術専門校で、誰の指示かわかりませんけれど、校長(事務職)と次長から、仕事と関係のない文書を書くように命令され、書いたところ校長は、「こんな馬鹿なことやってられるか。」と一人言を言い、次長は「又、嘘、言ってる。」とみんな(女3人)に聞こえるようにいうのです。次長は自分の知らないことは嘘だというのです。仕事とは関係のない職員組合の給料表についての文章を書かされたこともあり、校長から組合の仕事を勧められたこともありました。組合選出で高崎地区選出の県会議員GKの家来になるのはまっぴらなので当然断りましたけれど、その後「後進に道を譲る」という文章に判子を押すように言われ、県職員を辞めさせさせられました。
嘘つきと弁護士の小川あきら先生に思われないように、学者の原文をつけてみただけです。
次長は「又、嘘、言ってる。」 → 次長は大声で、「(以下同じ)